トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

IT

【第4216号】高齢者におすすめのビジネスとは?(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4216号】高齢者におすすめのビジネスとは?(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


10年前に比べたら、
格段に状況は改善されました。
状況というのは
「ITを使う」ということです。


ITの概念は幅広いのでこの場合、
「ネット」「メール」「SNS」
「ブログ」「YouTube」「Excel」
「PowerPoint」「Word」
「スマートフォン」「タブレット」
など、諸々のことを指します。


ITを使うとは、
このようなことが使えているのかということです。


10年前は、
できる人はできる、
できない人はできないという
二極化の状態でした。


「お客様と連絡を取り合うのも簡単です」
「労力もコストも大幅に削減できます」
と言っても、
「苦手だから・・・」
「よくわらないから・・・」
「そういうのは若手に任せているから・・・」
なんていうのはまだいい方で、
「対面に勝るものはない!」
という訳のわからないことをいう
経営者もいました。


ちょうどその頃・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2400本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、1/11さ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4215号】高齢者におすすめのビジネスとは?

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4215号】高齢者におすすめのビジネスとは?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


10年前に比べたら、
格段に状況は改善されました。
状況というのは
「ITを使う」ということです。


ITの概念は幅広いのでこの場合、
「ネット」「メール」「SNS」
「ブログ」「YouTube」「Excel」
「PowerPoint」「Word」
「スマートフォン」「タブレット」
など、諸々のことを指します。


ITを使うとは、
このようなことが使えているのかということです。


10年前は、
できる人はできる、
できない人はできないという
二極化の状態でした。


「お客様と連絡を取り合うのも簡単です」
「労力もコストも大幅に削減できます」
と言っても、
「苦手だから・・・」
「よくわらないから・・・」
「そういうのは若手に任せているから・・・」
なんていうのはまだいい方で、
「対面に勝るものはない!」
という訳のわからないことをいう
経営者もいました。


ちょうどその頃、
私は新潟県中小企業家同友会で、
「情報化委員長」や「広報情報化委員長」
をやっていた時期です。


グループウェアの使い方を
全会員にマスターしてもらうために、
各支部を回ってレクチャーしたこともあります。


今から考えれば、
メールを使わない、
ネットも使わないという経営者に、
グループウェアのことを話すのは無理がありました。


それから時は経ち、
さすがにメールを使えない人は
私の周りにはいなくなりました
と言いたいところですが、
2人だけ使えない人がいます。


2人とも60歳前です。
相変わらず連絡は、
FAXか電話です。


1人はスマホのメッセージで
連絡がくることがありますが・・・。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


本人の意識にもよりますが、
コミュニケーション方法としては、
「ネット」「メール」「LINE」「Facebook」位は、
ほとんどの人は利用しているようです。


また、
「Word」「Excel」「PowerPoint」
も使える人がほとんどです。


つまり、最低限のこれくらいは使えないと
ビジネスに支障をきたすということです。


さて、これまで紹介してきたことは、
対面でないソフトコミュニケーションです。
これが一般的になると、
承認欲求が不足します。


対面ならば、
会話しながら相手の顔色や態度を見れば、
自分の言うことに賛同してくれているのか、
反対しているかが判断できます。


ですが、ソフトコミュニケーションは、
相手の反応がわかりづらいのです。
そうすると
「もっと認めてもらいたい」
という欲求がムクムクと起き上がります。


このような欲求を満たしてくれるのが、
SNSの「いいね!」などです。
「いいね!」の数が多ければ多いほど、
承認されているということです。


今では「いいね!」ボタンや「シェア」ボタンは、
SNSでは必須です。
これらはすべて、承認欲求を満たす仕掛けです。


さて、あと15年経つと
私たちの世代は70歳になります。
このままいくと体力は今よりは確実に落ちますので、
益々ネットショッピング利用するでしょう。


そして、SNSに
同じ趣味の仲間のコミュニティを
いくつも持ち、
年に2〜3回はリアルで会う
ということも頻繁になるでしょう。


また、パーソナルメディアとしての
ネットとデジタルツールが益々進展して、
そこから新たなビジネスが登場します。


人生100年時代といわれ、
65歳で会社を定年退職しても、
まだまだお金を稼がなくてはいけません。


おまけに少子化で、
子どもたちに老後の面倒を
みてもらうわけにはいきません。


そうなると、
体力とお金を使わない
ネット&デジタルメディアを駆使して、
自分の経験を活かしたビジネスで
マネタイズするしかありません。


もちろん、
同じ価値観を持っている人と
ジョイントするのもいいでしょう。


「ネット」「デジタル」「動画」
「音声入力」「コミュニティ」
「AI」「スマホ」
などのツールを最大限活かした
ビジネスです。


もしかしたら、
メール、SNS、ブログ、スマホなどもなくなって、
ほかのツールになっているかもしれません。


私は、
「高齢者はネット&デジタルで人生晩年のビジネスをやろう!」
を提案します。
体力もいらない、お金もかからない、
経験も活かせるの三拍子揃った提案です。


そのために、
今からネット&デジタルを
しっかりとマスターしてください。


少なくとも、
1日3時間はネット&デジタルの
環境に身を置くことです。
そうすれば、
10年もすれば有数のプロになれます。
1万時間の法則です!


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、1/10あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■人間の特技は、忘れることかもしれない・・・(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3568号】人間の特技は、忘れることかもしれない・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

最近では、あまり聞かなくなりましたが、
10年程前までは、アナログVSデジタル論争が頻繁にありました。
当時、「ホームページ」「Eメール」「ブログ」などの
デジタルメディアが急速に台頭してきた頃です。
昔からあるアナログメディアとデジタルメディアは、
どちらが良いのかという議論です。


「Eメールでは感情が伝わらない!」
「アナログメディアはコストがかかる!」など、
デジタルメディアもアナログメディアも一長一短です。


ですが当時は、昔からあるアナログが善で、
新興勢力のデジタルが悪のようなイメージでした。


マーケティングリサーチの分野でも、
IT化やデジタル化によって、「RFM分析」という
顧客の分類手法が容易にできるようになりました。
これはお客様の「購入回数」「購入金額」「最新購入日」の3つの要素から、
お客様を分類する方法です。
この分析をアナログでやろうと思っても、
ほぼ不可能でしょう。


ところが、ITによって可能になったのです。


そのほかにも、マーケティングリサーチの手法として有名な
「コンジョイント分析」「クラスター解析」なども、
容易にできるようになりました。


さて、アナログVSデジタル論争から、
10年以上経った今、どうでしょうか? 


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
 
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/26あさ5:00です
==============================

2014門門バナー

【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                                      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング