おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
このお店は、オーダーキッチャンやオーダー家具を中心に、
リフォームなどもおこなっていますが、
工務店とは一線を画しています。
とてもオシャレな店構えで、
入口の大きな赤いドアが目印です。
内装は、木をふんだんに使っているので、
とても癒されます。
また、商品であるオーダーキッチンは、
ヨーロッパタイプのデザインなので、
センスの良さを感じられます。
一般的には、いわゆるショールーム
という位置づけなのでしょうが、
オシャレな雑貨店にしか見えません。
さて、私は、この店が新潟市中央区にあった頃は、
よくおじゃまさせていただきました。
ところが、阿賀野市に引っ越してからは、
一度もおじゃましたことがありません・・・。
理由は、いたって簡単です。
新潟市中央区にあった時は、
弊社事務所から車でわずか15分でしたが、
阿賀野市までは車で約1時間もかかります。
そうです、単なる移動時間の問題です。
ところが先日、弊社クライアントとこの店が
ジョイントできそうだということに気づき、
久しぶりに訪ねてみました。
この店の社長に、アポを取り、
住所もお聞きしました。
念のため、
グーグルマップで道順も調べました。
完璧です。
しかし、店が見当たらないのです・・・。
しばらく、この付近をグルグルと周ってみました。
お目当ての店です。
新潟市中央区にあった頃と同じ、
大きな赤いドアでした。
そして、ドアの上には、
英字で店名が書いてある看板がありました。
なぜ、気づかなかったのだろうかと、
疑問に思いました。
早速、店に入ると、
社長さんが出迎えてくれました。
2年以上、お会いしていなかったので、
昔話に花がさきました。
話の中で、
「長谷川さん、この店の場所、一発でわかった?」
と聞かれました。
私は、
「わかりづらくて、この付近を
少しウロウロしてしまいました・・・」
と答えました。
よく聞いてみれば、ほとんどのお客様が、
わかりづらいと言うそうです。
その証拠に、この店に行ったことを、
ある経営者に言ったところ、
開口一番、「一発で行けた?」と聞かれました。
その経営者も、このお店を訪ねた時、
迷子になったそうです。
さて、このように、
お店や会社の場所がわかり難いというのは、
大変なハンデとなります。
まだ来店したことのない見込みのお客様が見る媒体・・・、
ホームページ、新聞折込チラシ、雑誌広告などは、
特に注意が必要です。
まずは、お店や会社の所在地が
明確な地図を掲載してください。
しかし、今回のケースは、
ホームページやチラシに、
しっかりと地図は掲載されていました。
それでも、わかり難いのです。
これは、イレギュラーなケースではありません。
大きな店や会社の場合、
店舗や社屋に店名や社名が書いてある
大きな看板を掲げているので認知しやすいのですが、
小さな店や会社の場合は、小さな看板がほとんどです・・・。
ですから、認知しにくいのは確かです。
このような場合は、地図を掲載して、
近所の大きな建物や目安となるランドマークから、
「車で○分」、「右折300メートル」などを表記するべきです。
このほか、初めてのお客様が気を遣ったり、
不安に思うことは何でしょうか?
地方で多いのが、駐車場の有無です。
地方は車で移動することが多いので、
駐車場の有無は大切な問題です。
自店の駐車場がないのであれば、
近所の有料駐車場なども明記するべきです。
また、以前、こんなことを聞いたことがありました。
わずか、これだけのことで、
お客様を失う場合もあるということです。
お客様は、大変デリケートですね。
そのほか、「営業時間」、「定休日」、
できれば、「スタッフの顔」などもわかれば、
初めてのお客様はストレスなく、来店できるはずです。
とかく、商品やサービスに注力しがちですが、
来店するまでのストレスを最小限に抑えることも、
大切なことです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初めてのお客様のストレスを最小限に!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初めてのお客様のストレスを最小限に!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
かれこれ2年前、知り合いのお店が、
新潟市中央区から阿賀野市へ引越しました。
新潟市中央区の人口は約17万6000人、
阿賀野市の人口は約4万4000人です。
あくまでも、人口だけを比較すると、
4分の1の市場規模です。
新潟市中央区から阿賀野市へ引越しました。
新潟市中央区の人口は約17万6000人、
阿賀野市の人口は約4万4000人です。
あくまでも、人口だけを比較すると、
4分の1の市場規模です。
このお店は、オーダーキッチャンやオーダー家具を中心に、
リフォームなどもおこなっていますが、
工務店とは一線を画しています。
とてもオシャレな店構えで、
入口の大きな赤いドアが目印です。
内装は、木をふんだんに使っているので、
とても癒されます。
また、商品であるオーダーキッチンは、
ヨーロッパタイプのデザインなので、
センスの良さを感じられます。
一般的には、いわゆるショールーム
という位置づけなのでしょうが、
オシャレな雑貨店にしか見えません。
さて、私は、この店が新潟市中央区にあった頃は、
よくおじゃまさせていただきました。
ところが、阿賀野市に引っ越してからは、
一度もおじゃましたことがありません・・・。
理由は、いたって簡単です。
新潟市中央区にあった時は、
弊社事務所から車でわずか15分でしたが、
阿賀野市までは車で約1時間もかかります。
そうです、単なる移動時間の問題です。
ところが先日、弊社クライアントとこの店が
ジョイントできそうだということに気づき、
久しぶりに訪ねてみました。
この店の社長に、アポを取り、
住所もお聞きしました。
念のため、
グーグルマップで道順も調べました。
完璧です。
アポの当日、順調に阿賀野市まで着ました。
スマホのマップを確認してみると、
もう近くまできているのはわかりました。
スマホのマップを確認してみると、
もう近くまできているのはわかりました。
しかし、店が見当たらないのです・・・。
しばらく、この付近をグルグルと周ってみました。
=============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
=============================================================
私が動画で解説しています! =============================================================
2〜3分程、キョロしていると・・・、
ありました!
ありました!
お目当ての店です。
新潟市中央区にあった頃と同じ、
大きな赤いドアでした。
そして、ドアの上には、
英字で店名が書いてある看板がありました。
なぜ、気づかなかったのだろうかと、
疑問に思いました。
早速、店に入ると、
社長さんが出迎えてくれました。
2年以上、お会いしていなかったので、
昔話に花がさきました。
話の中で、
「長谷川さん、この店の場所、一発でわかった?」
と聞かれました。
私は、
「わかりづらくて、この付近を
少しウロウロしてしまいました・・・」
と答えました。
よく聞いてみれば、ほとんどのお客様が、
わかりづらいと言うそうです。
その証拠に、この店に行ったことを、
ある経営者に言ったところ、
開口一番、「一発で行けた?」と聞かれました。
その経営者も、このお店を訪ねた時、
迷子になったそうです。
さて、このように、
お店や会社の場所がわかり難いというのは、
大変なハンデとなります。
まだ来店したことのない見込みのお客様が見る媒体・・・、
ホームページ、新聞折込チラシ、雑誌広告などは、
特に注意が必要です。
まずは、お店や会社の所在地が
明確な地図を掲載してください。
しかし、今回のケースは、
ホームページやチラシに、
しっかりと地図は掲載されていました。
それでも、わかり難いのです。
これは、イレギュラーなケースではありません。
大きな店や会社の場合、
店舗や社屋に店名や社名が書いてある
大きな看板を掲げているので認知しやすいのですが、
小さな店や会社の場合は、小さな看板がほとんどです・・・。
ですから、認知しにくいのは確かです。
このような場合は、地図を掲載して、
近所の大きな建物や目安となるランドマークから、
「車で○分」、「右折300メートル」などを表記するべきです。
そして、肝心なのが、
店舗や会社の外観写真です。
外観写真が掲載されていれば、
初めてお客様でも、ビジュアルで認知させることができます。
これは、効果がありますよ。
お目当てのお店や会社の場所が
わからないということは、大きなストレスになります。
店舗や会社の外観写真です。
外観写真が掲載されていれば、
初めてお客様でも、ビジュアルで認知させることができます。
これは、効果がありますよ。
お目当てのお店や会社の場所が
わからないということは、大きなストレスになります。
このほか、初めてのお客様が気を遣ったり、
不安に思うことは何でしょうか?
地方で多いのが、駐車場の有無です。
地方は車で移動することが多いので、
駐車場の有無は大切な問題です。
自店の駐車場がないのであれば、
近所の有料駐車場なども明記するべきです。
また、以前、こんなことを聞いたことがありました。
女性2人が、
ある店のことを話題にしていました。
1人の女性が、
「あの店、車が止めづらくて、どうも足が遠のくんだよね・・・」と。
つまり、駐車場が狭いのか、レイアウトが悪いのかで、
駐車しづらいということなのです。
ある店のことを話題にしていました。
1人の女性が、
「あの店、車が止めづらくて、どうも足が遠のくんだよね・・・」と。
つまり、駐車場が狭いのか、レイアウトが悪いのかで、
駐車しづらいということなのです。
わずか、これだけのことで、
お客様を失う場合もあるということです。
お客様は、大変デリケートですね。
そのほか、「営業時間」、「定休日」、
できれば、「スタッフの顔」などもわかれば、
初めてのお客様はストレスなく、来店できるはずです。
とかく、商品やサービスに注力しがちですが、
来店するまでのストレスを最小限に抑えることも、
大切なことです。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
==============================
次回の更新は、10/17あさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
次回の更新は、10/17あさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください