トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

池上彰

■選挙と営業の関係とは?

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
選挙と営業の関係とは?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

数ヶ月前、BSでアメリカの大統領選の
ドキュメンタリーを放送していました。


オバマ陣営の「草の根運動」
を取材した番組です。


この草の根運動には、
日本から大学教授が参加していました。


この日本人教授の草の根運動における
ボランティア活動を、人気ジャーナリストの
「池上彰さん」が、リポートしたものです。


草の根運動という名前を聞くと、
とても地味な活動のようなイメージがあります。


しかし、実際には、データに裏づけされた、
ひじょうに効率的かつ効果的な方法でした。


選挙においても、
データ収集と分析をしっかりと
おこなっているアメリカという感じでした。


さすが、リサーチ王国・アメリカです。


さて、草の根運動ですが、
基本は有権者への戸別訪問です。


担当の地域を区分けして、
その中でもオバマ大統領を支持している
可能性が高い人だけを訪問していました。


闇雲に、片っ端から
訪問しているわけではありません・・・。


これに関しても、
データを保有しているのです。


わざわざ訪問しなくても、
電話でも良さそうなものですが、
実は、電話より戸別訪問の方が
効果があるそうです。


なぜならば、実際に有権者に会って、
選挙に行く日や時間を聞くことによって、
投票する確率を高めることができます。


また、選挙への関心も高まるそうです。


これらの考え方は、
いわゆる「マーケティング」と呼ばれるものです。


さすが、マーケティングが生まれた国
だけのことはあります。


選挙も、マーケティングが重要というわけです。


BSでは、ボランティアの
ランキングも紹介していました。


電話の数、戸別訪問の数で、
優秀者はオバマ大統領に会えるという
特典があります。


=============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
============================================================= 
私が動画で解説しています! 


このオバマ陣営の草の根活動ですが、
このまま、営業活動の手法としても使えます。


最近の営業活動、特にBtoB(法人向け取引)
をリサーチしてみると、電話を使ったテレアポが
多いようです。


また、BtoC(一般消費者向け取引)でも、
商品によっては、テレアポを使っているものもあります。


このテレアポですが、無作為に電話をかけて、
商品やサービスに興味があるのかないのかを
見極めます。


そして、興味がある見込みのお客様にだけ、
資料を送ったり、訪問したりします。


訪問して、見込みのお客様と会話をしていれば、
おのずとニーズを探ることもできますし、
商品やサービスにさらに興味を持ってもらうこともできます。


このように考えてみると、
選挙活動も、ビジネスにおける営業活動も、
まったく同じ手法が使えます。


さて、私も、高額商品を扱っているクライアントには、
電話による営業活動をすすめることがあります。


たとえば、住宅関係や自動車関係などです。


既存のお客様に対しては、
1ヶ月で150〜300件の電話営業を
おこなっている会社もあります。


1日に約5〜10件ですから、
かなりハードルは低いのですが、
意外にもこの数字をクリアするのは至難です・・・。


特に、今まで、「新聞折込チラシ」、「新聞広告」、
「ホームページ」など、待ちの営業手法で
集客していた会社やお店です。


また、お客様は、来店するのが
当たり前だった業種です。


電話や訪問することが
習慣になっていませんから、
なかなか行動に移せないことが多いのが現実です・・・。


先日、あるクライアントと、
高齢者のビジネスについて
情報交換をおこなっていました。


その会話の中で、高齢者とのコミュニケーションは、
やはり、「電話」と「訪問」が重要だという
結論になりました。


その理由は、ネットを使わない人が多いので、
その結果、必然的にアナログコミュニケーションである
「電話」や「訪問」になります。


特に、一人暮らしの高齢者は、
話し相手を求めていますので、
対面でのコミュニケーションは喜ばれます。


そのほか、このような事例もあります。


高齢者のお客様が、
あるサービスを利用しました。


そして、後日、請求書を送ったそうです。
指定の銀行口座への振り込んでください
というものです。


よく使われる支払い方法です。


ところが、この高齢者のお客様から、
「集金に来てくれるとありがたい」
と言われたそうです・・・。



理由は簡単です。


足腰が弱っているので、
銀行に行くのが大変なんだそうです。



特に、天候の悪い時期は大変ですね。
また、一人暮らしで、家族に振り込みを
頼むわけにもいかないとのことです・・・。


高齢社会を迎えて、このような高齢者が、
益々、増えることが予想されます。


集金を含めて、
コミュニケーション全般のアナログ化が
重要視されると思います。


デジタル化も大切ですが、
お客様の属性によっては、
アナログの方がありがたいのです。


あなたの会社やお店のお客様は、
デジタルコミュニケーションが好まれますか?


それとも、アナログコミュニケーションが
好まれますか?

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、1/2あさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                    
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■分かっているようで、分かっていない?

ありがとうございます、ぜひワンクリックを!
皆さんのワンクリックがパワーになります!

 にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村
にほんブログ村コンサルタントランキング参加中!
OUTポイント最高2位、INポイント最高6位です!


こんばんは!


商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プロフィールはこちらをご覧ください


今回は、「分かっているようで、分かっていない?」。


講演やセミナーでは、できる限り分かりやすく話しを
しているつもりだが、客観的にみることは難しい。


これは、営業のセールストークでも同じ。
特に、電子機器や自動車などは専門用語が多い。
ついつい、売っている方も専門用語を話してしまう。


それを聞いている顧客は、
チンプンカンプンなんてことが、よくあるのではないだろうか?


さて、テレビ朝日系の
そうだったのか!池上彰の学べるニュース」が好調だそうだ。
5月5日のスペシャルでは、関東地区で視聴率22.3%を記録した。


人気の秘密は、分かりやすさだ!


池上彰さんは、元NHKのキャスターでジャーナリスト。
かつては、NHK「週刊こどもニュース」で、
子供にも分かるようにニュースをかみ砕いて解説していた。


確かにニュースを見ていても、分からないことは多い。
子供は当然としても、大人も分からない・・・


週刊こどもニュースでは、
意外にも大人からの反響が大きかったという。
ちなみに、私の妻も毎週見ていた。


詳しくは、こちらの記事をご覧ください。


聞けたくても、恥ずかしくて人に聞けないことがある。
私もよくある。


この番組は、そんなちょっとしたニーズを汲み上げている。
こういうのが、意外と需要があるし、競合も少なかったりする。


ほとんどの人が分かっていると思っていることでも、
意外と言葉だけ知っていて、意味は分からない
というものも多いのではないだろうか?


【マーケティング戦略のポイント!】
あなたは顧客に、専門用語を無意識のうちに使っていませんか?
知っているようで、知らないものです。
今日もあなたの商売が繁盛しますように♪



↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村
にほんブログ村コンサルタントランキング参加中!
OUTポイント最高2位、INポイント最高6位です!


linkagemicをフォローしましょう
ここで、私の一日の行動がわかります!Twitterです


↓↓↓『業績アップを本気で考えるなら』こちらをご覧ください
linkage-mic-header

商品開発力・ 営業力・マーケティング力強化の株式会社リンケージM.Iコンサルティ ングは『中 小企業のビジネスチャンスを創造』します!
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング