トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

横浜

■社名が気になったのでアポを取った?!(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4053号】社名が気になったのでアポを取った?!(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

先日、横浜に出張しました。
横浜に行くのは、ウン十年ぶりでした。
確かこの前横浜に行ったのは、
まだ20代の前半、学生の時でした。


友達に歯医者の息子がいて、
シトロエンに乗って、あてもなくドライブにでかけました。
そして、行き着いた先が横浜だったと記憶しています。


当時は、東京に住んでいたので
何とも思いませんでしたが、
新潟市に住んでいて横浜を訪ねると、
すごく都会に感じてしまいます。


実際、横浜はウンと都会なのですが、
地方との違いをつくづく感じます。
横浜の会社から問い合わせがあり、
急遽、出張が決まったのですが、
受注確度が高かったので訪問する運びとなりました。


営業マンであれば、
どうせ横浜に行くのなら
一社だけ訪問するのは
もったいないということになります。
ですが、横浜に知っている会社がありません・・・。


このような時、あなたならどうしますか?
新潟から横浜まで、車で片道5〜6時間。
往復10〜12時間を要します。
確かに、1社のためだけに行くのは効率的ではありません。
できることならば、3〜4社商談したいところです。
そう思うのが当たり前です。


そこで、訪問先の近所の会社で、
アポを取れないかという発想になりました・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2100本以上用意しています。 


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、6/29あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■社名が気になったのでアポを取った?!

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4052号】社名が気になったのでアポを取った?!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

先日、横浜に出張しました。
横浜に行くのは、ウン十年ぶりでした。
確かこの前横浜に行ったのは、
まだ20代の前半、学生の時でした。


友達に歯医者の息子がいて、
シトロエンに乗って、あてもなくドライブにでかけました。
そして、行き着いた先が横浜だったと記憶しています。


当時は、東京に住んでいたので
何とも思いませんでしたが、
新潟市に住んでいて横浜を訪ねると、
すごく都会に感じてしまいます。


実際、横浜はウンと都会なのですが、
地方との違いをつくづく感じます。
横浜の会社から問い合わせがあり、
急遽、出張が決まったのですが、
受注確度が高かったので訪問する運びとなりました。


営業マンであれば、
どうせ横浜に行くのなら
一社だけ訪問するのは
もったいないということになります。
ですが、横浜に知っている会社がありません・・・。


このような時、あなたならどうしますか?
新潟から横浜まで、車で片道5〜6時間。
往復10〜12時間を要します。
確かに、1社のためだけに行くのは効率的ではありません。
できることならば、3〜4社商談したいところです。
そう思うのが当たり前です。


そこで、訪問先の近所の会社で、
アポを取れないかという発想になりました。
とはいうものの、横浜に向かう車中で
テレアポをするしか方法はありません。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


グーグルマップを見て、行先の会社の近所を調べると、
ここは町工場が立ち並ぶところのようです。
とにかく、工場が多いのです。
一社、一社、社名を確認していくと、
気になる会社名がありました。


それは、「南極防熱」とういう会社です。
とてもインパクトのある社名です。
そして、社名を聞いても業務内容がわかりません。
防熱というからには、熱をシャットアウトするような
商品かサービスを行っているのでしょうが、
どうにも想像つきません。


さらに、南極という単語があるために
混乱してしまいますが、魅力的でもあります。


南極防熱のホームページを拝見すると、
防熱・保冷用の扉を扱っている会社でした。
代表的なものに、業務用の冷蔵・冷凍部屋の扉です。
納得です。


この会社に電話をして、
「新潟の会社ですが、御社の会社名が大変気になったので、
今日の午後3時にあいさつにお伺いさせてください!」
と訪問を申し出ると、何とOKになったのです。
相手は、営業担当者です。


特に、ビジネス上の明確な理由がなくても、
アポが取れる証拠です。
アポの理由は、何でもいいということなのです。

南極防熱

きっと、アポを受けてくれた営業マンも、
「今日、南極防熱という社名が気になったという
新潟の会社が電話をかけてきて来社した・・・」
と同僚に言っているはずです。
話しのネタとしては、おもしろいでしょう。


そういえば数年前、
あまりに庭がすばらしい会社があったので、
飛び込み営業したことがありました。
「すばらしい庭なので、ついつい訪問したくなりました・・・」
と告げると、最初は怪訝そうな顔をしていた受付担当者も
顔がほころびました。


また、ある営業マンは車を運転していて、
道を譲ってくれた車がいたそうです。
車には社名が書いてあったので、
この会社にテレアポを行いました。


テレアポの理由は、
「先日、道を譲ってもらったので、
ぜひごあいさつさせてください・・・」
といったものです。


一般常識から考えると、
とんでもないアポイントの取り方なのかもしれませんが、
これもありだということです。


ビジネスライクなアポの取り方もありますが、
ビジネスとはまったく関係ないアポの取り方もあります。
アポが取れないのであれば、
たまには変化球を投げてみてください。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、6/28あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング