トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

日本文理高校

■オリンピックは勝敗も大切だが・・・(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3720】オリンピックは勝敗も大切だが・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

 
この記事を書いているのは8月22日、
リオオリンピックの最終日です。
今回のオリンピック、日本は前半戦からメダルラッシュでした。
試合やレースが気になって、仕事が手につかない人も多かったと思います。
寝不足の人も多かったのではないでしょうか。


また、カヌーや卓球のように
「日本人選手初」というメダルもいくつかありました。
レスリングの伊調馨選手は、過去数人しか達成していない
オリンピック4大会連続金メダルという金字塔を打ち立てました。


その反面、レスリングの吉田沙保里選手は
4大会連続金メダルは確実と言われていたにも関わらず、
力尽きて銀メダルに終わってしまいました。
さすがに吉田選手ともなると、
ライバルたちは研究に研究を重ねています。
勝てば大金星で、「オリンピックで吉田に勝った選手」
として一躍有名になります。
オリンピックは、人生の縮図を見ているようです・・・。

 
いずれにせよ・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
1550本以上用意しています。    
 
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/19あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■オリンピックは勝敗も大切だが・・・

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3720】オリンピックは勝敗も大切だが・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

 
この記事を書いているのは8月22日、
リオオリンピックの最終日です。
今回のオリンピック、日本は前半戦からメダルラッシュでした。
試合やレースが気になって、仕事が手につかない人も多かったと思います。
寝不足の人も多かったのではないでしょうか。


また、カヌーや卓球のように
「日本人選手初」というメダルもいくつかありました。
レスリングの伊調馨選手は、過去数人しか達成していない
オリンピック4大会連続金メダルという金字塔を打ち立てました。


その反面、レスリングの吉田沙保里選手は
4大会連続金メダルは確実と言われていたにも関わらず、
力尽きて銀メダルに終わってしまいました。
さすがに吉田選手ともなると、
ライバルたちは研究に研究を重ねています。
勝てば大金星で、「オリンピックで吉田に勝った選手」
として一躍有名になります。
オリンピックは、人生の縮図を見ているようです・・・。

 
いずれにせよ、次回のオリンピックは東京ということもあって、
日本人選手も奮起したのでしょう。
それが史上最多の41個のメダル獲得に
繋がったのだと思われます。


オリンピックを見ていると、
人間が一生懸命やる姿に心が動かされます。
そして「決して諦めない!」という姿にも胸を打たれます。
アスリートは勝ち負けも大切ですが、
それ以上に大切なものがあることに気づかされます。
 

============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


アスリートは、自身が試合やレースをする姿を通じて、
生き方や哲学を視聴者に伝えることができます。
これはアスリートに限った話しではありませんが、
仕事でも、芸術でも、スポーツでも、人間が行うあらゆる営みには、
そのような側面があることだけは確かです。
そして、時には結果よりも生き方や哲学の方が、
人の心を捉えて離さないことがあります。

オリンピック

今回はリオオリンピックがあり、
例年に比べると注目はされませんでしたが、
夏の高校野球全国大会も結果よりも
選手たちの頑張りに勇気をもらうことも度々です。


2009年の決勝「中京大中京vs日本文理」は、
まさのそのパターンでした。
9回表2アウトランナーなしの場面で、
日本文理は6点のリードを許していました。
ですが、ここから1点差まで詰め寄りゲームセット。


勝った中京大中京は涙、
負けた日本文理は笑顔という、
感動の名勝負となりました。
テレビドラマ「ルーキーズ」のように、
最後まで絶対に諦めずに戦った日本文理から
勇気と元気をもらった人も多いことでしょう。


さて、オリンピックに出場するようなアスリートは、
365日過酷な練習を積んでいます。
私は、その強靭な意志に感心します。
禁煙でも、ダイエットでも
「明日からにしよう」「誘惑に負けた」など、
ついついもう一人の自分に負ける人が
ほとんどではないでしょうか。


このように考えると、相手がいるいないに関わらず、
目標へのチャレンジは最終的には自分との戦いです。
「もうやめたい!」「辛い!」「1日位いいか・・・」
「こんなこと続けて本当に効果あるのだろうか?」など、
ヤケになることもあるでしょう。


ライバルの存在は大切ですが、
その前に戦うべきは自分です。
まず、自分に勝たなくてはライバルに勝てるわけがありません。
とどのつまりはライバルと戦っているようで、
自分と戦っているに過ぎません。


ライバルとの戦いの中で苦しくなれば「、
このまま負けるのではないか・・・」「負けた方が楽になる・・・」
「諦めようか・・・」など、弱い自分が頭をかすめます。

ですが、諦めた時点でゲームセット、
諦めなければまだまだゲ
ームは続き、
劣勢でも逆転の可能性は残されます。
というか、諦めないことでしか
成功はあり得ないといった方が正解です。
 
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/17あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■入社の目的はてんでばらばら・・・

2014門門バナー

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3279号】入社の目的はてんでばらばら・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

もう数年前のことになりますが、
新潟市にある日本文理高校野球部監督
「大井道夫(おおい・みちお)」さんの講演を
2回聞いたことがあります。

確か2009年の秋と
2010年の冬だったと記憶しています。


日本文理高校は、2009年、
夏の甲子園大会で新潟県勢初の
決勝に進出しました。


好投手「伊藤直輝」くんと
全試合2ケタ安打の強力打線を武器に、
あれよあれよという間に決勝まで進みました。


対戦相手は、
現在、広島東洋カープの内野手として
活躍している「堂林翔太」くん擁する
愛知県の中京大中京高校です。


結果は、9対10と敗れましたが、
9回2アウトランナーなしの6点差から、
1点差にまで詰め寄る驚異の粘りをみせました。


負けた日本文理は笑顔の準優勝、
勝った中京大中京は涙の優勝という、
なんとも不思議な光景でした。


日本文理はやり切った満足感、
中京大中京はやっと勝てたという安堵感が
笑顔と涙という好対照を生んだのだと思います。


このように、日本文理の大活躍で
2009年の秋から2010年にかけて、
大井監督は講演などで引っ張りだこでした。


ですから私は、
2回も講演を聞くことができたのです。


いずれも素晴らしい講演でしたが、
知り合いの経営者が質疑応答の際、
こんな質問をしました。


「選手(生徒)のやる気を
引き出す方法はありますか?」
という質問でした。

 
============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 
私が動画で解説しています! 



私は、いい質問だと思いました。
しかし、大井監督の答えは意外なものでした。


日本文理高校のように
甲子園出場が常連のチームには、
もともとやる気のない生徒は
入部しないというのです。


言われてみれば、それもそうです。


全国には入部志願者が
大勢いるのですから・・・。

日本文理高校

また、野球部に入部する目的も
簡単明瞭です。


「甲子園に出場する!」とか
「甲子園で全国制覇する」です。


大井監督曰く、
ここが企業とはまったく違うところ
だというのです。


おまけに弱肉強食の世界ですから、
実力いかんでレギュラーになれる選手もいれば、
3年間補欠で終わる選手もいるわけです。


一般の高校生からみれば、
もの凄く過酷な世界に映るかもしれませんが、
当の本人たちはそんなことは
重々承知で入部してきます。


ですから、弱肉強食のシステムに、
異を唱える生徒もいないわけです。


一方企業は、
人によって入社の目的は
てんでばらばらです。


「将来性があったから」
「給料やボーナスが高かったから」
「福利厚生が充実していたから」
「とりあえず就職したかったから」
「家から近かったから」
など千差万別です。


ですから大井監督は、
採用の面では企業経営よりも
高校野球の監督の方が楽だと
おっしゃったのです。


確かにそうなのかもしれませんが、
まだ弱かった頃の日本文理は
実力のある選手が
全国から集まってくるわけでもなく、
それなりに苦労が絶えなかったのは
容易に想像がつきます・・・。


生徒のやる気を引き出すことも
必要だったでしょう。


さて、経営者には
「このような社員に入社してほしい」
という理想の社員像があると思います。


しかし、
理想的な人材を採用するのは
至難の業です。


それでも、まったく方法がない
というわけではありません。


================================
●当社はこういう人に入社してほしい
●当社はこういう会社を目指している
●当社は商品を通じて世の中をこうしたい
================================


など、採用の場面では
理想を明言すべきです。


理想を明言することで、
それに見合った人材が
応募してくるようになります。


まさに「鏡の法則」です。


その部分をあやふやにしているから、
てんでばらばらの雑多な人材が
集まってくるのです・・・。
 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/14あさ7:00です
==============================

2014門門バナー

【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                                      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング