おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
今から考えると、
時代が過渡期であることが顕在化され、
今までの経営手法が上手くいかなくなり、
多くの中小企業の経営者が「戦略」を
意識し始めたのだと思います。
それまでは、
声を大にして戦略云々と言わなくても、
なんとか経営できたというのが本音だと思います。
高度成長期やバブル期の余力で、
なんとなく生き残っている中小企業も多くありました。。
しかし、リーマンショックを境に事態は一変しました。
今までの経営手法では、
大企業でも存続が危ういということを
目の当たりにしたのです。
リーマンショック後わずか3ヶ月で、
大手自動車メーカーがこのままでは
会社がもたないと言い出しました。
大企業だから潰れないという神話が、
ガタガタと音を立てて崩れ落ちていきました。
このようなこともあり、
戦略がクローズアップされてきたのてす。
私がおこなう「戦略構築セミナー」は、
とにかく多くの事例を紹介します。
10個や20個ではありません。
100個近く紹介します。
いわば、事例の多さをウリにしたセミナーですが、
24の戦略パターンに分類して紹介したので、
わかりやすかったと思います。
わずか3時間で100個もの事例を紹介すると、
自分の会社やお店に当てはまるものも必ずあります。
そのほかにも、
自社と違う業界の事例を取り入れることもできます。
異業種から学ぶことは、
とても大切なことなのです。
理由は、同じ業界の成功事例に学んでも、
情報の流通が早い時代ですので、
成功事例は瞬く間に業界内を駆け巡ります。
そして、その成功ノウハウは
業界の定番となります。
ですから、異業種から学ぶことが大切なのです。
そして、異業種から学ぶことは、
表面上の戦術やテクニックだけではなく、
その考え方やビジネスモデルです。
たとえば、理美容業界は
自動車整備業界に学ぶことができます。
どちらも、リピート率の高いビジネスですが、
それに胡坐(あぐら)をかいている
企業やお店が多いことも事実です。
理美容室のお客様は、
髪が伸びれば来店します。
自動車整備業界は、
車検が満了になれば来店するという具合です。
ですから、お客様とのコミュニケーションを
怠っている店も多いのです。
そして、自動車業界や理美容室業界は
ライバルが多いのが現実です。
誰でも髪を切りますし、
地方にいけば自動車に乗らない人を
探すのが大変です。
それだけ、需要がある=ライバルが
多いということなのです。
理美容室と自動車整備工場は、
共通項が多いので、とても参考になります。
たとえば、自動車整備工場では、
車検の満了日の3ヶ月前になると、
お客様へ車検の案内を送ります。
早めに予約をすれば、
早期予約特典などがあります。
1ヶ月前になっても予約が入らなければ、
お客様に電話をかけて予約を促します。
このように、自動車整備工場では
当たり前ともいえるやり方ですが、
理美容業界でも応用できます。
大よそ60日サイクルで
来店するお客様がいるとします。
前回来店日から50日経過した頃、
ハガキを送ったり、電話かけて
予約を促すということもできますし、
早期予約特典を付けることも可能です。
また、自動車業界では、
車検、12ヶ月点検、オイル交換、タイヤ交換、
ATF交換、ワイパーゴム交換などが、
お得なセットになったメンテナンスパックと
呼ばれるものがあります。
これを理美容室に応用するとすれば、
年間6回のカットと自宅用シャンプーとトリートメント
各6本をお得なセットにすることなどが考えられます。
同業種だけを参考するのではなく、
異業種こそ参考にしてください。 180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【第3337号】理美容室と自動車整備業の関係とは?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
今から4〜5年前のことになりますが、
「戦略構築セミナー」なるものを
頻繁におこなっていた時期がありました。
2年間で50〜60回はやったと思います。
当時、私のセミナーコンテンツの中で、
一番人気がありました。
「戦略構築セミナー」なるものを
頻繁におこなっていた時期がありました。
2年間で50〜60回はやったと思います。
当時、私のセミナーコンテンツの中で、
一番人気がありました。
今から考えると、
時代が過渡期であることが顕在化され、
今までの経営手法が上手くいかなくなり、
多くの中小企業の経営者が「戦略」を
意識し始めたのだと思います。
それまでは、
声を大にして戦略云々と言わなくても、
なんとか経営できたというのが本音だと思います。
高度成長期やバブル期の余力で、
なんとなく生き残っている中小企業も多くありました。。
しかし、リーマンショックを境に事態は一変しました。
今までの経営手法では、
大企業でも存続が危ういということを
目の当たりにしたのです。
リーマンショック後わずか3ヶ月で、
大手自動車メーカーがこのままでは
会社がもたないと言い出しました。
大企業だから潰れないという神話が、
ガタガタと音を立てて崩れ落ちていきました。
このようなこともあり、
戦略がクローズアップされてきたのてす。
私がおこなう「戦略構築セミナー」は、
とにかく多くの事例を紹介します。
10個や20個ではありません。
100個近く紹介します。
いわば、事例の多さをウリにしたセミナーですが、
24の戦略パターンに分類して紹介したので、
わかりやすかったと思います。
============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================
私が動画で解説しています! ============================================================
その甲斐あってか、参加者の方からは、
「事例が豊富で面白い!」「わかりやすい!」と、
多くのお褒めの言葉をいただきました。
「事例が豊富で面白い!」「わかりやすい!」と、
多くのお褒めの言葉をいただきました。
わずか3時間で100個もの事例を紹介すると、
自分の会社やお店に当てはまるものも必ずあります。
そのほかにも、
自社と違う業界の事例を取り入れることもできます。
異業種から学ぶことは、
とても大切なことなのです。
理由は、同じ業界の成功事例に学んでも、
情報の流通が早い時代ですので、
成功事例は瞬く間に業界内を駆け巡ります。
そして、その成功ノウハウは
業界の定番となります。
ですから、異業種から学ぶことが大切なのです。
そして、異業種から学ぶことは、
表面上の戦術やテクニックだけではなく、
その考え方やビジネスモデルです。
たとえば、理美容業界は
自動車整備業界に学ぶことができます。
どちらも、リピート率の高いビジネスですが、
それに胡坐(あぐら)をかいている
企業やお店が多いことも事実です。
理美容室のお客様は、
髪が伸びれば来店します。
自動車整備業界は、
車検が満了になれば来店するという具合です。
ですから、お客様とのコミュニケーションを
怠っている店も多いのです。
そして、自動車業界や理美容室業界は
ライバルが多いのが現実です。
誰でも髪を切りますし、
地方にいけば自動車に乗らない人を
探すのが大変です。
それだけ、需要がある=ライバルが
多いということなのです。
理美容室と自動車整備工場は、
共通項が多いので、とても参考になります。
たとえば、自動車整備工場では、
車検の満了日の3ヶ月前になると、
お客様へ車検の案内を送ります。
早めに予約をすれば、
早期予約特典などがあります。
1ヶ月前になっても予約が入らなければ、
お客様に電話をかけて予約を促します。
このように、自動車整備工場では
当たり前ともいえるやり方ですが、
理美容業界でも応用できます。
大よそ60日サイクルで
来店するお客様がいるとします。
前回来店日から50日経過した頃、
ハガキを送ったり、電話かけて
予約を促すということもできますし、
早期予約特典を付けることも可能です。
また、自動車業界では、
車検、12ヶ月点検、オイル交換、タイヤ交換、
ATF交換、ワイパーゴム交換などが、
お得なセットになったメンテナンスパックと
呼ばれるものがあります。
これを理美容室に応用するとすれば、
年間6回のカットと自宅用シャンプーとトリートメント
各6本をお得なセットにすることなどが考えられます。
同業種だけを参考するのではなく、
異業種こそ参考にしてください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
==============================
次回の更新は、7/2あさ7:00です
==============================
次回の更新は、7/2あさ7:00です
==============================
===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください