トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

強み

【第4552号】強みを生かしたのはいいけれど・・・(動画編)

企業の夢と挑戦を支援。
「組織開発」「人材育成」「営業」の改革で業績アップを実現します!
株式会社リンケージM.Iコンサルティングの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4552号】強みを生かしたのはいいけれど・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


あのドラッカーは言っています。
「何事かを成し遂げるのは、強みによってである。
 弱みによって何かを行うことはできない。
 できないことによって何かを行うことなど、到底できない。」と。


当たり前過ぎて何の反論もありませんが、
実際に強みを活かそうとすると
様々な障がいが待っています。


経営者であれば、
SWOT分析をやったことがあると思います。
SWOT分析は、
自社の強みと弱み、
外部環境の機会と脅威を列挙し、
どのように対処していくかを考えるマトリクスです。


私は商売柄、クライアントに対して
「御社の強みを教えてください」
と質問する機会が数多くあります。
即答できる経営者は意外と少なく、
ほとんどの経営者はしばらく
考え込んでしまうのが現実です。


自社の強みを知らずに、
よくビジネスをやっているなと
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
強みを意識しなくても何となく
ビジネスが成り立っているのです。


ところがここ数年・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2750本以上用意しています。 


企業の夢と挑戦を支援。
「組織開発」「人材育成」「営業」の改革で業績アップを実現します!
株式会社リンケージM.Iコンサルティングの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/10あさ8:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4551号】強みを生かしたのはいいけれど・・・

企業の夢と挑戦を支援。
「組織開発」「人材育成」「営業」の改革で業績アップを実現します!
株式会社リンケージM.Iコンサルティングの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4551号】強みを生かしたのはいいけれど・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


あのドラッカーは言っています。
「何事かを成し遂げるのは、強みによってである。
 弱みによって何かを行うことはできない。
 できないことによって何かを行うことなど、到底できない。」と。


当たり前過ぎて何の反論もありませんが、
実際に強みを活かそうとすると
様々な障がいが待っています。


経営者であれば、
SWOT分析をやったことがあると思います。
SWOT分析は、
自社の強みと弱み、
外部環境の機会と脅威を列挙し、
どのように対処していくかを考えるマトリクスです。


私は商売柄、クライアントに対して
「御社の強みを教えてください」
と質問する機会が数多くあります。
即答できる経営者は意外と少なく、
ほとんどの経営者はしばらく
考え込んでしまうのが現実です。


自社の強みを知らずに、
よくビジネスをやっているなと
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
強みを意識しなくても何となく
ビジネスが成り立っているのです。


ところがここ数年、
変化のスピードが加速して、
社会環境は激変を遂げています。


このような状態の中で、
生き残っていくには、
やはり自社の強みや弱みを意識せざるをえません。
弱みを克服するよりも、
強みをさらに伸ばした方が、
ビジネスを優位に運べるます。


弊社はここ数ヶ月の間に、
名刺交換をした人への
アプローチ方法を新たに構築しました。
理由は、初対面から2週間以内に、
相手にインパクトを与えるためです。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


今までは、名刺交換をした人に、
お礼ハガキを送っていました。
その後は、月一回
ニュースレターを郵送する、
または訪問して手渡ししていました。


ですが、名刺交換の後は忘れられないように、
もっとインパクトが必要だと考え、
新たな取り組みを行っています。


名刺交換した後、
お礼ハガキは送りますが
内容を一新しました。


相手の名前からポエムを作り、
それを手書きします。
そして、その3日後に
ニュースレターを送るのですが、
ニュースレターには送り先の
相手の記事を載せます。
名刺交換した時の印象などです。


また、ニュースレターのタイトルには、
相手の名前を組み込みます。
「長谷川博之様新聞」のような
タイトルになります。


さらに、その5日後には、
またハガキを送るのですが、
そこにはQRコードが印刷されています。


QRコードを読み込み
YouTubeにアクセスすると、
この人へのメッセージ動画が
再生されるというわけです。


ですから、
一人ひとりメッセージ動画は違います。


とにかく、
ワン・トゥ・ワン・マーケティングを心がけた手法です。
この3つを組み合わせると、
大変なインパクトを与えることができます。
絶対に忘れることはないでしょう。


実はこの3種類のインパクトツールですが、
思いっきり私の強みを活かしました。
7〜8年前から手書きハガキは毎日5通、
年間1800通書いています。


相手によって記事内容が変わるニュースレターも、
日々本誌を執筆していますので、
原稿書くことに苦労することはありません。
ものすごく短い時間で書くことができます。


最後のQRコードから
メッセージ動画へ誘導するハガキですが、
動画に関してもYouTubeに
約2500本の動画をアップしていますので、
動画撮影もまったく苦はなりません。


つまり、3つのインパクトツールは、
私の強みを思いっきり活かしたものなのです。
ところが、大きな問題があります。


それは、私しかできないことです。


部下にこれをやれと言っても、
恐らく無理でしょう。
そして、教えたとしても
慣れるのにも相当な時間がかかります。
ですから、大変効率が悪いということになります。


強みを活かした結果、
誰も真似できないという、
何とも皮肉な結果になってしまいました。


これでは、組織的にこれを行うことができません。
アーチストならばこれでいいのですが、
ビジネスですからこれはマズイです。
なぜならば、私が死んだら終わるからです。


極端に強みを活かし過ぎるのも考えものです。
ですから、「ほどほど」「適当」という
発想も重要なのです。


企業の夢と挑戦を支援。
「組織開発」「人材育成」「営業」の改革で業績アップを実現します!
株式会社リンケージM.Iコンサルティングの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/8あさ8:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■売上を2倍にするには?強みを伸ばすのではなく・・・(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4099号】売上を2倍にするには?強みを伸ばすのではなく・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


弊社クライアントで成熟産業にも関わらず、
売上が昨年対比の約2倍になった企業があります。
この時代にあって売上が2倍になるというのは、
何をどうやったのでしょうか? 
特に大きく変わったのは、
商品の性能や機能ではなくデザインです。


今やデザインは、商品にもよりますが、
性能や機能よりも優先順位の高い購入要素となっています。
デザインは数値化することができませんので、
一人ひとり受け取り方が異なります。


たとえば・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2200本以上用意しています。 


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、8/22あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング