トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

工務店

【第4230号】急須って何?工務店って何?(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4230号】急須って何?工務店って何?(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私が生まれて初めて
インターネットを体験したのは、
1998年頃だったと記憶しています。


まだその頃は量販店に勤めており、
チラシのデザインのために
MACの「G3」というパソコンを購入しました。


このパソコンはスケルトンで、
当時デザインが大変話題になりました。
このG3のおかげで、
チラシの印刷代がなんと
3割も削減できたのです。


この時私は、
これからはパソコンの時代、
デジタルの時代だと直感で思いました。


G3という最新のパソコンを導入したので、
せっかくだからインターネットに
接続できるようにしたのです。
会社にインターネットに詳しい同僚がいたので、
色々と教えてもらいながら、
ネットサーフィンを始めました。


まだ、地方の中小企業が
ホームページを開設しているケースは少なく、
ほとんどが大企業のホームページでした。


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2400本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、1/28あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4229号】急須って何?工務店って何?

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4229号】急須って何?工務店って何?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私が生まれて初めて
インターネットを体験したのは、
1998年頃だったと記憶しています。


まだその頃は量販店に勤めており、
チラシのデザインのために
MACの「G3」というパソコンを購入しました。


このパソコンはスケルトンで、
当時デザインが大変話題になりました。
このG3のおかげで、
チラシの印刷代がなんと
3割も削減できたのです。


この時私は、
これからはパソコンの時代、
デジタルの時代だと直感で思いました。


G3という最新のパソコンを導入したので、
せっかくだからインターネットに
接続できるようにしたのです。
会社にインターネットに詳しい同僚がいたので、
色々と教えてもらいながら、
ネットサーフィンを始めました。


まだ、地方の中小企業が
ホームページを開設しているケースは少なく、
ほとんどが大企業のホームページでした。


ですが、インターネットを使えば、
世界の様々な情報を入手できるばかりか、
自社の情報を世界に発信できるということで、
大変な驚きとときめきを感じたのを今でも覚えています。


かっこいい言葉で言えば、
ワンクリックで世界とつながるのです。
その後、2000年代に入り、
Eメールが当たり前になり、
ネットショップがどんどん登場しました。


それに伴って、
私たちの消費行動も大きな変化を
余儀なくされました。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


ここで注目すべきは、
1990年代前半以降に生まれた人は、
物心ついた頃からインターネットに触れて、
ネットショッピングをするのが
当たり前だということなのです。


それ以前に生まれた人たちは、
アナログ時代を経験して、
途中からデジタル時代に突入したわけです。


ですから、
アナログのことも
デジタルのことも知っています。


ところが、
1990代前半以降に生まれた人たちは、
極端にいえばデジタル時代しか知らないのです。


ネットショップでの買い物のほかにも、
携帯電話やスマホを駆使して、
SNSを当たり前のように使いこなしています。
これだけとってみても、
大きなジェネレーションギャップがあるのは
想像がつくはずです。


以前、こんな話しを聞いたことがあります。
若い人に日本茶について尋ねると、
コンビニで売っているペットボトルのことを指します。
私が考える日本茶は、
急須で入れるものを連想します。


よくよく考えてみれば、
若い人は急須でお茶を
飲んだことがない人も多いのです。


また、酒屋といっても
ピンとこない若者もいるようです。
お酒はコンビニやスーパーで
買うものだという認識なのです。


これも、
酒屋が減っているのが原因なので、
そう思っても仕方ありません。


同様に、
「八百屋」
「魚屋」
「肉屋」
なども死語に近い状態です。


さらに、
「工務店」という言葉も
若い人にとっては
聞き慣れない言葉でしょう。


工務店は、
新築を建てたりリフォームを行います。
また、住宅のちょっとした修理なども行います。

新聞配達

このように昔は当たり前だったことも、
若い人は知らないことがどんどん顕在化しています。
今日紹介したのは氷山の一角です。


もしかしたら、
「新聞配達」や「牛乳配達」なども、
死語に近いのかもしれません・・・。


下手をすれば、
あと10年も経つと、
「新聞って何?」というような時代が
到来しそうな気がしています。


時代は刻一刻と変化しています。
あなたの常識が、
非常識になる日もそう遠くありません。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、1/26あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■専門工事店様・工務店様の強力な新規開拓法、無料で差し上げます!

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【号外】専門工事店様・工務店様の強力な新規開拓法、無料で差し上げます!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


ご存知の通り、現在工務店や専門工事店など
一般住宅の新築やリフォームを行っている業界は、
インターネットや口コミなどの媒体も増え、
新規のお客様を増やすのに大変な時代になっております。


たとえば、新築住宅の場合、来年の消費税増税後は、
年間4万戸ずつ着工数が減っていくと言われています。
現在、年間着工数は90万戸ですから、
10年後の2028年には約半分の50万戸まで減ります。


ところが、様々の業界からリフォーム業界に
参入してきている業者は増えています。


また、新築を建てる30代の夫婦は、
やはりブランド力のあるハウスメーカーに
依頼する傾向が顕著です。
工務店が何をする会社なのかをよく知らない若い人もいるのです・・・。


さらに、2020年に迫った東京オリンピック後は、
景気が冷え込むと多くの有名経営者や経済評論家が公言しています。


今から1年前、東北のある専門工事店から
営業コンサルティングの依頼をいただきました。
「職人が20人いるので、もっと仕事がほしい!
 もう下請けは嫌だから、できれば元請けになりたい!」
と社長様がおっしゃいました。


そこで、ある業界をターゲットに、
ある方法で営業を開始しました。
そして、1年経った現在、
その専門工事店はどうなったかというと・・・

================================================
●上場企業7社を含む、20社を新規開拓しました。
●売上は2倍以上になりました。
●売上比率は、下請け9割・元請け1割が、
 下請け1割・元請け9割になりました。
●1回契約すると、頻繁にリピート依頼がありますので、
 売上が安定するようになりました。
●閑散期がなくなりました。
================================================


では、どのような方法で、
短期間でこの専門工事店を立ち直らせることができたのでしょうか? 
実はこの専門工事店以外にも同じ方法で、
新潟・山形・青森・埼玉などでも成功している普遍的な方法があるのです。
ただ、それを忠実に実行しただけなのです。


あなたも、その方法を実行して、
新規顧客を獲得したいとお考えでしょうか?


今回私どもは、その営業方法が書かれている提案書を
前向きでやる気のある工務店様・専門工事店様に差し上げます。
あなたの会社をもっと繁盛させたいとお考えであるのなら、
今すぐご請求ください。


ひとつだけヒント。


御社の強みを活かしますので、
特に新しい技術の習得は不要です。
また、営業力は必要ありません。
そんな夢のような方法があることを
信じてもらえないかもしれませんが本当の話です。


追伸:
今回差し上げる提案書は、先着3社です。
先延ばしにご注意ください。
お申し込みは簡単です。

こちらにメールください。
件名は、「建築業界ブルーオーシャン提案書希望」でお願いします。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、11/3あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング