トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

宮之上貴昭

【第4310号】自分の取り扱い説明書を作りませんか?(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4310号】自分の取り扱い説明書を作りませんか?(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は20代前半で、
2回の大失敗を経験しています。
傍から見たら大した
失敗ではないかもしれませんが、
私にとっては人生の中で、
絶対に忘れられない大失敗です。


今となっては、
誰にでも笑って言えますが、
当時は相当深刻に悩みました。


「何をやってもダメなんじゃないか・・・」
「どうせ俺なんて・・・」と思い、
友達や知人が羨ましかったのを
よく憶えています。
そして、大失敗を自分以外の
環境のせいにしたりもしました。


たとえば、
「両親がもっとお金持ちだったら、
 成功したかもしれない・・・」
「周りの人が、もっと応援してくれていたら、
 上手くいったかもしれない・・・」
などです。


いずれにせよ、
自分のことは棚に上げて、
人のせい、環境のせいにしているのですから、
問題になりません。
もしかしたら、
あなたも経験があるかもしれません。


腹が座っていないというか、
覚悟ができていないというか、
今から考えると情けない
20代前半を過ごしました。


さて、1回目の失敗は・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2400本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、5/1あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4309号】自分の取り扱い説明書を作りませんか?

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4309号】自分の取り扱い説明書を作りませんか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は20代前半で、
2回の大失敗を経験しています。
傍から見たら大した
失敗ではないかもしれませんが、
私にとっては人生の中で、
絶対に忘れられない大失敗です。


今となっては、
誰にでも笑って言えますが、
当時は相当深刻に悩みました。


「何をやってもダメなんじゃないか・・・」
「どうせ俺なんて・・・」と思い、
友達や知人が羨ましかったのを
よく憶えています。
そして、大失敗を自分以外の
環境のせいにしたりもしました。


たとえば、
「両親がもっとお金持ちだったら、
 成功したかもしれない・・・」
「周りの人が、もっと応援してくれていたら、
 上手くいったかもしれない・・・」
などです。


いずれにせよ、
自分のことは棚に上げて、
人のせい、環境のせいにしているのですから、
問題になりません。
もしかしたら、
あなたも経験があるかもしれません。


腹が座っていないというか、
覚悟ができていないというか、
今から考えると情けない
20代前半を過ごしました。


さて、1回目の失敗は、
プロミュージシャンを目指して
挫折したことです。
13歳でギターを始めて、
すぐにプロになろうと決心しました。


高校時代はヤマハの
「EAST WEST」というコンテストにも
出場しました。
バンドの甲子園みたいなものです。
そして、高校卒業後、
上京してジャズギタリストの
「宮之上貴昭(みやのうえ・よしあき)」さんに
師事しました。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


自分で言うのもなんですが、
ギターは上手かったと思いますが、
ギターが上手いだけではプロにはなれません。


たとえば、アイドルだって、
かわいいだけでは人気は出ません。
女優も美人なだけでは、
人気は出ません。
陸上競技の100m走のように、
タイムで決着がつくようなものでは
ありませんから難しいのです。


2回目の失敗は、23歳の頃、
企画屋として独立しました。
プロミュージシャンになることを諦め、
生まれ故郷の新潟に戻ってきました。


先輩が経営する広告代理店に
半年ほど勤務しましたが、
1回も給料は出ず、
人間不信になって
引きこもりました。


そんな時、叔母が
「お金は出すから、
 好きなことをやってみろ!」
と言ってくれたのです。
それで始めたのが、企画屋です。


当時、企画屋なんていう
商売はありませんでしたが、
「商品開発」「イベント」「販売促進」
などの企画を立案する予定でした。


とりあえず、
名刺を作り、
営業を始めました。
自動車も持っていなかったので、
自転車に乗って企業を訪問したのです。


「東北電力」「北陸ガス」
「日本たばこ」「JR」など、
大手企業ばかりです。
飛び込み営業でしたが、
どこの馬の骨ともわからない
私の話を聞いてくれるのです。


しかも、スーツもネクタイも
持っていなかったので、
ジーンズにポロシャツ、
そして、スニーカー姿で
飛び込み営業をしていたのです・・・。


今から考えると恥ずかしくなりますが、
若気の至りということです。
やる気だけはあった証拠です。


叔母さんが出資してくれた
資金は3年程で底を尽き、
企画屋をやめました。
その後、家出をして、
東京の友達のところに
転がり込みました。


私は、こんな20代前半を過ごしました。
もちろん、30代になっても
大きな失敗は2〜3度しましたが、
小さな成功も少し味わいました。


今から考えると、
これだけ失敗しても、
なぜ諦めずに挑戦してこれたのかが
不思議です。


失敗した直後は
相当落ち込みましたが、
数ヶ月もすると新しい挑戦を始める
という懲りない性格が
幸いしたのだと思います。


よく言えば、
立ち直るのが早いのでしょう。


また、何かに取り組んでいないと
落ち着かないという性格ですから、
何度でもチャレンジできたのだと思います。


あとは、失敗した直後は
ネガティブにしか捉えられないのですが、
2〜3日もすると一転してポジティブに
捉えることができたのも幸いしました。


これに関しては、
特に努力をした覚えがありませんので、
持って生まれた才能(?)
かもしれません・・・。


今日は、
私の失敗と失敗から立ち直る方法を
ご紹介しましたが、
たまには失敗をどう克服したのかを
客観的に分析するのも、
自分を知るうえで大切です。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、4/30あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■願望が見事に実現しました!

おはようございます!
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
願望が見事に実現しました!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

もう随分前のことになりますが、
ヨーロッパ人には、「肩凝り」がないという話しを
聞いたことがあります。


日本人もヨーロッパ人も、
体の構造は同じなのに・・・。


なのに、日本人は肩が凝って、
ヨーロッパ人は肩が凝らないって、なにか不思議ですね。


私の記憶が正しければ、この話しは言語学者の
「丸山圭三郎さん」の本で読んだと思います。


この丸山圭三郎さんという言語学者は、
ほかにもおもしろいことを言っています。


「ムシ歯になるのは、歯磨きをするからだ!」
と言っています。


一般的には、ムシ歯ができたから、
ムシ歯予防のために歯磨きする習慣ができたと思いますよね。


しかし、丸山圭三郎さんは、歯磨きをするから、
ムシ歯になるというのです。


まったく逆の意見です・・・。


実は、産業革命にも逆説があります。


一般的には、産業革命が起こったから、
人口が増えたと言われています。


つまり、産業革命なくして、
人口増加はなかったという説です。


その反面、人口が増えたから、
産業革命が起こったという説もあります。


ですから、産業革命は原因ではなく、
結果だということになります・・・。


これは、産業革命とその前後の人口推移を調べれば、
明らかになると思います。


さて、冒頭の肩凝りの話しに戻ります。


なぜ、ヨーロッパ人は肩が凝らないかと言うと、
ヨーロッパには、「肩凝り」という言葉がないそうです。


当然、肩凝りがなければ、
肩凝りという言葉もありません。


しかし、ヨーロッパ人が日本に来て、
「肩凝り」という言葉を憶えます。


そうすると、今まで肩凝りとは無縁だった
ヨーロッパ人でも肩凝りになるそうです。


丸山圭三郎さんは、言葉は強い力を持っていて、
身体をも言葉で操ることができるということが、
言いたかったのだと思います。


恐るべし、言葉の効果です。


===============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
===============================================================
私が動画で解説しています!


プラスの言葉を使えば人生が良くなるし、
マイナスの言葉を使うと人生が悪くなると言われています。


これは、まんざら嘘ではないと思います。


なぜならば、多くの偉人たちや成功者たちが、
言葉を揃えてそう言っているからです。


思い込みや自己暗示の世界です。


私は、中学生一年生の時、
プロギタリストになる決心をしました。


残念ながら、
見事なまでに打ちのめされましたが・・・。


そして、プロギタリストになるために、
東京都調布市にあった「武蔵野音楽院」という、
音楽学校に2年間通いました。


その時の実技の先生が、
「宮之上貴昭さん(みやのうえ・よしあき)」という人でした。


宮之上さんは、日本のトップジャズギタリストで、
海外の超大物ミュージシャンとも、数多く共演しています。


また、オクターブ奏法で有名なジャズギタリストの神様
「ウェス・モンゴメリー」の唯一の後継者とも言われています。


ジャズ月刊誌の「スゥイングジャーナル」の人気投票でも、
度々第1位を獲得してい実力派です。


さて、私は、宮の上さんに習い始めてからすぐ、
「願望実現法」なるものを教わったことがあります。


宮之上さん自身が、
プロのジャズギタリストになるためにおこなった方法です。


もちろん、人並み以上にギターの練習をするのは当たり前ですが、
それ以外にもすることがあると言うのです。


宮之上さんが、プロのジャズギタリストになるために
練習以外にやったこととは・・・、


「プロのジャズギタリストになる」と紙に書いて
部屋中に貼ったそうです。



たぶん、トイレにも貼ったと思います。


そうすると、毎日、毎日、否応にでも、
「プロのジャズギタリストになる」という言葉を
目にすることになります。


つまり、潜在意識に
しっかりとインプットされるのです。



そして、プロのジャズギタリストになるべく行動を
無意識のうちにするというのです。


まだ、19歳だった私は、プロのジャズギタリストになるには、
そんなことよりもギターテクニックだけが重要だと思いました。

22宮之上貴昭

そんな宮之上さんが、ある日、
ジャズ喫茶をやりたいと言い始めました。


資金も、場所も、調理士免許なども必要ですから、
口でいうほど簡単ではありません。


しかし、それからしばらくすると、
国分寺に「キリキリブラウン」というジャズ喫茶を
オープンさせました。


宮之上さんの店です。


宮之上さん曰く、
やはり紙に書いて部屋中に貼ったそうです。


これは、凄い効果です。


このように、願望を紙に書いて頻繁に見る場所や
頻繁に通る場所に貼っておくのは、
願望実現の大きな助けになるのは確かのようです!



アメリカン・エキスプレスの日本支社で、
法人営業部門2年連続売上20億円達成の佐藤由紀さんは、
著書「今すぐ言葉を変えましょう」で、まるまる一冊、
言葉の力について書かれています。


佐藤さんは、今日は○○理論、明日は△△メソッドのように、
スキルや理論のアップデートに努力を費やしましたが、
結果が伴いませんでした。


しかし、言葉を変えるだけで、
短時間で仕事や人生が上手く行き出しました。


この本は、オススメです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之でした。

==============================
次回の更新は、6/25のあさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング