トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

千代田設備

■【緊急告知】限定20名!千代田心技鍛養塾がスタート!

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【緊急告知】限定20名!千代田心技鍛養塾がスタート! 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

技能五輪に力を入れている
千代田設備(新潟市)の佐藤会長が
若手を対象とした私塾「千代田心技鍛養塾」を開講します。
 
千代田塾

千代田設備は入社希望者なら誰でも採用し、
厳しい特訓で強力な戦力に仕立て上げ、
売上44億円、社員230人、
新潟県内の水道配管業900社の中でトップになった会社です。


今回、佐藤会長が50年間にわたって培った経営哲学を
渾身の力を込めて伝授し、若手と共に前へ進むことになりました。
若手経営者や幹部社員、意欲のあるビジネスマンは
ぜひご参加ください。女性も大歓迎です。

======================================================
●塾 長:佐藤会長
●定 員:20名
●対 象:50歳までの経営者、幹部社員、ビジネスマン
●会 場:弥彦荘(弥彦村弥彦字矢楯3515-1)
●受講料:無料
●日 時:5月〜9月の毎月第一土曜日 午前10時〜12時
======================================================

参加希望の方は、私にメッセージください。
二度とないチャンスです。
info@linkage-mic.com 


よろしくお願いします。

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、4/1あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■首が脱臼するくらい・・・

商いは門門バナー2013.05











おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3258号】首が脱臼するくらい・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

弊社では毎月1回
「商売繁盛セミナー」と題して、
ゲストをお迎えして経営に関する
セミナーやインタビューDVDの
収録をおこなっています。


これはからお話しするのは、
今年の9月のことです。


珍しい出来事がありました。


この日のセミナー講師は、
山形県鶴岡市にある秋山鉄工の
「秋山周三(あきやま・しゅうぞう」社長です。


電話で何回か打ち合わせをしましたが、
秋山社長はこの日のために
万全の準備をしていました。


パワーポイントで作成したスライドは、
百数十枚にものぼりました。


また、スライドには、
音楽や効果音も入れて演出も万全です。


さらに、プロジェクターや
音響設備も持ち込むという
念のいれようでした。


ところが当日、
パソコンの調子がひじょうに悪く、
プロジェクターを使っても、
パワーポイントのスライドが映りません。


開演ぎりぎりまで手を尽くしましたが、
タイムアップとなってしまいました。


残念でしたが、
パワーポイントのスライドなしでの
講演となりました。


このようなトラブルの場合、
対処がひじょうに難しくなります。


セミナー講師や研修講師ならば、
このようなことも想定して
パワーポイントのスライドがなくても大丈夫でしょう。


しかし、秋山社長は
セミナー講師のプロではありませんから、
パワーポイントのスライドがないと、
シナリオ通り話すことはできないのです・・・。
 
 
============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
============================================================ 
私が動画で解説しています! 



それでも秋山社長は、
このようなトラブルの中、
テーマを厳選してお話しされました。


もし私がプロのセミナー講師ではなく、
秋山社長と同じ場面に遭遇したら、
頭の中が真っ白になり、
どうしていいのかとパニック状態に
陥ったと思います。


そして、とても心細い中で
セミナーを始めることになります。


参加者の中に
顔馴染みの人がいなければ、
なおさらですね・・・。


このセミナーには、
私の知り合いばかりが参加しましたが、
後日この中の1人がこう言ったのです。


「秋山さんの講演会に参加した人の中で
女性がいましたね。
あの方は、秋山さんの知り合いですか?」と。


女性は2人しか参加していませんでしたので、
すぐにわかりました。


私は、
「いいえ、秋山さんと会うのは初めてですよ」
と答えると、
「いやぁ〜、てっきり秋山さんの
大ファンなのかと思いましたよ!」と。


私は、チンプンカンプンでした。


なんでもこの女性は、
秋山さんの話しに頻繁に
大きく頷いて(うなずいて)いたというのです。


この頷きに、
パワーポイントのスライドが映らなくて
動揺していた秋山社長は、
随分と助けられただろうというのです。


この方のおっしゃっていることは、
図星だと思います。


実はこの女性、
私のセミナーにも何回も
参加していただいたことがあります。


いずれのセミナーの時も、
私の話しを聞きながら、
頻繁に大きく頷いていたのを思い出しました。


その時の私の気持ちですが、
参加者に話しを受け入れてもらっている
という安心感を抱きました。



これが「頷き効果」です。

脱臼

この話しを聞いて、
私は千代田設備の
佐藤袁也(さとう・のぶや)会長を
思い出しました。


千代田設備は、
管工事や空調工事をメイン業務としており、
創業以来40数年1回も
赤字はありません。


また、新潟県内に
競合は800社あるそうですが、
トップシェアを誇っています。


佐藤会長も、セミナーや講演があると、
一番前に座り、講師の話しに
大きく頷くそうです。


講師の話しを聴く態度を作って、
首の骨が脱臼するくらい頷くと
おっしゃっていました。


これには、講師も驚くそうです。


このようなことも徹底してやることで、
相手の記憶にしっかりと残ります。



これは、売り手と買い手の間にも
言えることですね。
 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/30あさ7:00です
==============================

商いは門門バナー2013.05











【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                                      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■動かない社員をどう動かすか

おはようございます!
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
動かない社員をどう動かすか
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先週、日刊工業新聞元新潟支局長の
大西勇さん主催の講演会に参加しました。


大西さんとは、かれこれ、
九年来のお付き合いになります。


また、新潟県では有名な「大西リポート」
の発行者でもあります。


経営者のホンネを綴る「大西リポート」


さて、今回は、大西リポート300号記念の
講演会でした。


テーマは、「動かない社員をどう動かすか」。
講演者は、ベテラン経営者3人です。

動かない社員をどう動かすか

一人目は、長岡石油の広川明一社長(65歳)。
長岡石油株式会社


二人目は、千代田設備の佐藤袁也社長(73歳)。
株式会社千代田設備


三人目は、秋山鉄工の秋山周三社長(61歳)。
秋山鉄工株式会社


長岡石油は、ほんの10年前までは、
業績が低迷が続きました。


しかし、商品も変えず、社員数も増やさず、
要はお金をかけずに、売上を7億円から15億円にしました。


千代田設備は、創業以来46年間、
赤字は一回もありません。


新潟県内に競合は800社ありますが、
年商23億円で業界トップを走っています。


秋山鉄工は、昨年、売上が倍増して
19億円になりました。


このため、社員のボーナスを
7.2ヶ月分出したそうです。


この三人のベテラン経営者に共通するのは、
社員を育てる達人だということです。


中小零細企業には、
並以下の人材しか集まらないと言います。


秋山社長曰く、
「人のいいのはいますが、能力のある人材はいません」。


能力のある人材は、
大企業か役所に就職すると言います。


しかし、その並以下の人材を
「並」か、「並以上」に育てることが重要です。


今日は、社員教育について、考えてみます。


===============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
===============================================================
私が動画で解説しています!


この三人の中で、一番印象に残ったのは、
千代田設備の佐藤社長です。


今の日本は、「弱者養成国家」だと
喝破します。


つまり、弱者だけがどんどん増加し、
弱者を強者にするシステムがありません。


本来、弱者を強者にする
システムや文化が必要です。


このような現状を踏まえて、佐藤社長の社員教育は、
「自主」「自律」「自己責任」を重視しています。

佐藤袁也社長

動物の子育てに学ぶことが多く、その理由は、
動物は、子供たちを短期間で、一人前に育てるからだそうです。


 この差は、命をかけているか、
命をかけていないかの差です。


佐藤社長の社員教育は、動物的で、
社員と体と体のぶつかり合いをするそうです。


具体的には、よそ行きの言葉は使わない、
駆け引きも一切なしの直球一筋です。



また、千代田設備では、
「技能五輪」や「技能グランプリ」へ出場しています。


これは、配管の技術などを競う大会で、
技能五輪では7年連続1位を獲得しています。


佐藤社長は、技能五輪、技能グランプリ参加の
目的をこう語ります。


〜以下転載〜
================================================
私たちの仕事は、お客様に依頼された水道工事等の仕事を、
現場に行ってしっかりとこなすことです。
言われた仕事をきちっとこなし、それで給料をもらう。

それは当たり前のことなのですが、言われたことを当たり前に
こなせるようになって、それで給料をもらっていると、
人はどうしても易きにながれて、自分の技術を更に磨こう
という意識が低くなってきてしまう気がします。

特に私どものような仕事をしていると、なかなか本気で
人と競う機会もなく、自社の技術に対し、これでいいと
満足してしまっているのもあって、私としては社員の
そんな意識をなんとか変えたかったんですね。

そこで考えたのが技能競技大会への挑戦です。
当社では「やりたい」という人だけですが、
入社した若い人には技能五輪に、
入社して数年経っている人には技能グランプリ等に
挑戦させるようにしています。

そして挑戦する人に対しては、
ともかく大会へ向けて精一杯の努力をさせる。
コーチとして先輩作業者がわざわざ時間を作って
練習に付き合ったり、指導にあたったりと、
会社として全面バックアップを惜しみません。

そのような状況の中で、絶対に勝たなければ!
という強い意識を持つようになることがひとつの目的です。

そしてその強い気持ちと努力の結果、
大会ですばらしい成績を収めることが出来れば、
自分にとって大きな自信となります。
================================================
〜以上転載〜


技能競技大会参加の目的


そして、その効果は以下の通りです。
====================================
●我慢する、困難に耐える精神を養う
●ライバルから学ぶ
●感謝する気持ちを育てる
●負ける悔しさを知る
●日常の「励み」を持たせる

====================================


技能競技大会参加の効用


佐藤社長は、「会社は人間道場」だと言います。
そして、「会社で本物の財産を作れ」と。



本物の財産とは、金銭や物品ではなく、
優しさや勇気など、人間力のことです。


さらに、人に喜ばれる習慣を
つけることだと言います。


要は、会社と仕事を通じて、
人間性を養い、よりよい人生を生きることです。



ですから、千代田設備では、
仕事と人間性が連動しているのです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之でした。

==============================
次回の更新は、明日あさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング