トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

住友林業

【第4154号】大工さんが激減・・・人手不足対策いろいろ!(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4154号】大工さんが激減・・・人手不足対策いろいろ!(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


人手不足が深刻化しています。
弊社クライアントでも、
「ベテラン職人がこれから毎年一人づつ定年退職する・・・」
「ベテラン営業マンが、2020年に一気に5人定年退職する・・・」など、
こんな話しをざらに聞くようになりました。


これに加えて、若手社員を採用できないという
二重苦に悩まされているのが中小企業の現実です。
少子化ですから、
私たちでコントロールできないのですが、
あまりにも深刻です。
2年後、3年後に採用しようなんて考えていても、
なかなかできないと思います。


先日も弊社クライアントでこんなことがありました・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2250本以上用意しています。 


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、10/31あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4153号】大工さんが激減・・・人手不足対策いろいろ!

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4153号】大工さんが激減・・・人手不足対策いろいろ!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


人手不足が深刻化しています。
弊社クライアントでも、
「ベテラン職人がこれから毎年一人づつ定年退職する・・・」
「ベテラン営業マンが、2020年に一気に5人定年退職する・・・」など、
こんな話しをざらに聞くようになりました。


これに加えて、若手社員を採用できないという
二重苦に悩まされているのが中小企業の現実です。
少子化ですから、
私たちでコントロールできないのですが、
あまりにも深刻です。
2年後、3年後に採用しようなんて考えていても、
なかなかできないと思います。


先日も弊社クライアントでこんなことがありました。


このクライアントは、住宅関係の業務を行っています。
営業専任者が一人いたのですが、突然退職してしまい、
ずっと求人を行っていました。
社長も求人活動を一生懸命行っていましたが、
結局1年半も応募がありませんでした。


これが実情なのです。


その一方で、商品のブランド化、オフィスのリノベーションなどをおこない、
求人をすればすぐに応募があるという企業もあります。
このような現実を垣間見ると、やはりブランディングは重要です。
ネットが発達したことにより、Googleのオフィスをはじめ、
世界の一流企業のオフィスを見る機会が増えました。
この影響で、特に若い人はオフィス環境を重視する傾向にあります。
どうせ働くのなら、気持ちいい環境で働きたいと思うのです。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


さて、少子化の影響で日本の労働力を担う生産年齢人口は、
2040年に2015年比で約2割減少すると言われています。
特に職人さんの世界では顕著で、
大工さんはそれを大きく上回るペースで減少しそうだというのです。


ピーク時の1980年には93万7000人いた大工さんですが、
2015年では6割減の37万2000人となりました。
それでも対応できた理由のひとつが、
柱や梁などの部材を工場であらかじめ加工するプレカットが主流になり、
現場での作業負荷が減ったためです。


ですが、これから多くの高齢大工がリタイアします。


全国建設労働組合総連合の推計によると、
2030年にはわずか20万人程度になる可能性もあるそうです。
このような状況を考慮し、大手住宅メーカーは真剣に人手不足対策を行っています。


積水化学では、工場のリニューアルを行い、
多品種対応型溶接ロボットなど
合計15台の大型ロボットを導入することで、
生産の集約化を図りました。
これにより、建築現場で対応していた作業を工場内で行うようになりました。


また、クロスを貼ったり部材を取り付けたりするなど、
建築現場での作業工程数は100に上っていましたが、
工場のリニューアルにより作業工程を80台半ばまで
引き下げることに成功しましたが、
大工不足がさらに深刻化することを見据えると、
作業工程70を目指さなければいけないと・・・。


さらに、このような動きもあります。


積水ハウスは「教育訓練センター・訓練校」を通じて、
技能者の育成を進めています。
寮を新設して受け入れ人数を増やしたり、
女性大工の育成を推進するため、
女性専用エリアも導入しました。


旭化成ホームズは、
1人で構造体の組み立てや電気配線、
左官工事などを賄える多能工の育成を重点課題に掲げています。


住友林業建築技術専門校では、
住友林業グループの大工さんだけでなく、
2015年度からは全国の協力工務店に入社した社員にも
訓練を行っています。
受け入れも数年前に比べて
30人多い70人体制を構築しました。


このほかにも、
働き方改革がはじまっています。


大和ハウスは、
現場に完全休養日に当たる
「休工日」を導入します。
土曜・日曜と連続して休めるようにして、
2021年4月には完全週休2日にする方針を打ち出しました。


積水ハウスは、
施工現場での女性監督の登用に力を入れています。


どんなに仕事を受注しても、
その受け皿がなくてはどうしようもありません。
人手不足を解消できた企業が業績を伸ばすことだけは確かです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、10/30あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング