トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

中古

■消費の価値観が変化する予感が・・・(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3741】消費の価値観が変化する予感が・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

かつて日本には、「もったいない」という文化がありました。
「もったいない」は日本独自の文化で、
他国語に訳せないそうです。
つまり、外国には「もったいない」という概念がないということです。


ではなぜ、日本にだけ「もったいない」という
文化が根づいたのかは不明ですが、
いろいろと推測するのも楽しいですよね。


もったいないとは、
「物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、
嘆く気持ちを表している」単語です。
もともとは仏教用語で、「物体無い」とも「勿体無い」とも書き、
「不都合である」「かたじけない」などの
意味で使われていたそうです。


現在では、「物の価値を十分に生かしきれておらず、
無駄になっている状態やそのような状態にしてしまう行為」を、
戒める意味で使用されています。
日本に於いては、1970年代の高度成長期までは
「もったいない」という文化は一般的な価値観でしたが、
その後、大量生産&大量消費が主流になり
「使い捨て」という文化が広がりました。


たとえば・・・、


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
1550本以上用意しています。       

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/3あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■消費の価値観が変化する予感が…

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3741】消費の価値観が変化する予感が・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

かつて日本には、「もったいない」という文化がありました。
「もったいない」は日本独自の文化で、
他国語に訳せないそうです。
つまり、外国には「もったいない」という概念がないということです。


ではなぜ、日本にだけ「もったいない」という
文化が根づいたのかは不明ですが、
いろいろと推測するのも楽しいですよね。


もったいないとは、
「物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、
嘆く気持ちを表している」単語です。
もともとは仏教用語で、「物体無い」とも「勿体無い」とも書き、
「不都合である」「かたじけない」などの
意味で使われていたそうです。


現在では、「物の価値を十分に生かしきれておらず、
無駄になっている状態やそのような状態にしてしまう行為」を、
戒める意味で使用されています。
日本に於いては、1970年代の高度成長期までは
「もったいない」という文化は一般的な価値観でしたが、
その後、大量生産&大量消費が主流になり
「使い捨て」という文化が広がりました。


たとえば、家電が故障した場合を想像してください。
かつては、修理して再び使うということが主流でしたが、
今では修理するよりも新しい家電を買った方が安い場合も多々あります。
何とも不思議なのですが、このような背景もあり、
日本にはどんどん「使い捨て文化」が定着していきました。
一昔前よりは良くなりましたが、今も使い捨て文化が主流です。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


海外に目を向けてみると、ヨーロッパには
「洋服のリペアー」「家具のリペアー」「貴金属のリペアー」などがありますし、
アメリカには「DIY」という文化が根づいています。
要は、気に入った物を修理しながら末長く使うという文化です。


アメリカには、ジャケットの肘のところに肘当てをして、
親子二代に渡って同じジャケットを着る
という風習があるという話しを聞いたことがあります。
日本にも、着物を親子二代に渡って着るという文化がありました。

 
このように使い捨て文化が広まり、
世界各国で使い捨て文化に歯止めをかけようとする動きが出てきました。


先日フランスで、プラスチック製の使い捨て容器や
食器を禁止する法律が可決されて、
2020年1月
1日より施行される見通しとなりました。


そして今度は、スウェーデン政府が
物を修理すると税控除を受けられる制度を導入しようとしています。


対象となるのは、電化製品、自転車から洗濯機、
衣服や靴などあらゆる物です。
修理を依頼するお客様も、
修理する業者も税優遇を受けられます。
もはや古くなったり、壊れたりした物を捨てて
新たに購入することは賢い行動ではなくなってきたのです。


具体的には、スウェーデンでは修理をすると
その修理費に付加価値税が加算されますが、
スウェーデンの与党は、自転車、衣服、靴などの修理に
課される付加価値税の税率を25%から12%に下げる法案を
議会に提出したそうです。


また今後は、冷蔵庫、オーブン、食器洗い機、洗濯機といった
家電を修理する業者は、その人件費の半分を所得税から
還付してもらえるという法案も提出される予定だそうです。
この法案が通れば、物の修理費用が大幅に抑えられ、
修理という文化が広まります。

スウェーデン

元々スウェーデンは、
一日6時間労働を実験的に導入したり、
幸せな国ランキングでは常に上位ですから、
様々な取り組みを行っています。


このような取り組みが広がってくると、
消費に対する価値観の変化が起こります。
新品が売れにくいという状況が生まれますので、
メーカーをはじめ小売業も変化を余儀なくされます。


これからは、「中古」「リサイクル」「修理」「リペ
アー」などが、
消費の中心になるかもしれませんので、
ヨーロッパの動きに注目です。

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/2あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■ベストマッチング

おはようございます!



商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プ ロフィールはこちらをご覧ください



今回は「ベストマッチング」。


前々回の記事で、
需要と供給のベストマッチングについて書きました。


先日、Amazonのマーケットプレイスで中古本を3冊購入。
すべて、栗本慎一郎の著作です。

栗本慎一郎






栗本慎一郎の著作は、ほぼすべて持っていましたが、
約7年前に起こった新潟県三条市の「7.13水害」で
すべてダメになりました。


あまりの本の多さで、事務所&自宅に置けきれず、
実家のガレージに数百冊保管していました。


これが冠水で、全部廃棄です・・・
どうせ、読まなくなった本だと気にしてはいませんでした。


しかし、昔の本がふと読みたくなることもあります。
無性に栗本慎一郎の本が、読みたくなったのです。


今でこそ、真実味を増してきた本があります。
それが、栗本慎一郎です。


いけない、話しが逸れている・・・


愛読書をなくした私。
しかし世の中には、私にとっての愛読書に
価値を感じずに売り飛ばす人(?)もいる。


だけど、それでいいのです。
「捨てる神あれば拾う神あり」です。


これがベストマッチングです。


使わなくなれば廃棄すればいいのではなく、
必ず必要としている人がいます。


そして、ネットというシステムを使えば
売ります&買いますは簡単にできます。


よく考えれば書籍という分野は、
様々なビジネス形態を昔はおこなっていました。


新品を販売する書店。
中古本専門の書店。
そして、貸本屋。


「新品」「中古」「レンタル」です。
これは、素晴らしい発想です。


【マーケティング戦略のポイント!】
あなたの会社の商品は、新品販売だけでなく、
中古やレンタル販売は可能ですか?
次回の更新は、本日お昼12:00です。



にほんブログ村経営者ランキングに参加中!

↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
コンサルタント人気記事最高1位獲得!



長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください
商品開発力&営業力強化のマーケティング戦略コンサルタント
新潟県新潟市の株式会社リンケージM.Iコンサルティング!

http://www.linkage-mic.com/
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング