トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

リサーチ

■本当はEカップが好きだけと恥ずかしい・・・(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3658号】本当はEカップが好きだけと恥ずかしい・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

勝間和代さんのメールマガジンで、
先日アンケート調査のことが書いてありました。
この話しは、東京メトロポリタンテレビジョンの
「バラいろダンディ」という番組に、
脳科学者の中野信子さんが出演した時に話していたことです。


アンケート調査のことなのですが、
アンケートは答えることと、本音は違うということです。
これは昔から言われていることで、
アンケート結果を過信し過ぎると、
とんでもない失敗を招くことがあります。


これは、肝に命じておかなければいけません。


たとえば男性に、
「どの大きさの胸の女性が好きですか?」と聞くと、
アンケートでは「Cカップ」と答えるのだそうですが、
脳の反応を見ると、実は一番反応するのは・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
1400本以上用意しています。   
 
  
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、7/25あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■本当はEカップが好きだけと恥ずかしい・・・

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3658号】本当はEカップが好きだけと恥ずかしい・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

勝間和代さんのメールマガジンで、
先日アンケート調査のことが書いてありました。
この話しは、東京メトロポリタンテレビジョンの
「バラいろダンディ」という番組に、
脳科学者の中野信子さんが出演した時に話していたことです。


アンケート調査のことなのですが、
アンケートは答えることと、本音は違うということです。
これは昔から言われていることで、
アンケート結果を過信し過ぎると、
とんでもない失敗を招くことがあります。


これは、肝に命じておかなければいけません。


たとえば男性に、
「どの大きさの胸の女性が好きですか?」と聞くと、
アンケートでは「Cカップ」と答えるのだそうですが、
脳の反応を見ると、実は一番反応するのは「Eカップ」なんだそうです。


本当は「Eカップ」が好きなのに、
他人から聞かれてそれを素直に認めるの恥ずかしいので、
「Cカップ」と答えるのだそうです。
つまり、胸の大きい女性が好きだということが知られると
恥ずかしいという心理があるということになります。


たぶん大前提に、
「胸の大きな女性が好き=スケベ」という図式があり、
スケベと思われたくないということなのでしょう。
ほかにも、「女性のファッションは何か好きですか?」
というアンケートも似たような結果になりそうです。


本当は、ミニスカートが好きなのですが、
スケベだと思われるのが嫌で
パンツスタイルなんて答える人もいるでしょう。
 

============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 

男性は女性から、スケベと思われたくないのですね。
そのために、建前と本音のギャップが顕在化すると思われます。
そのような心理につけこんで、
「豊胸」や「巨乳」がビジネスとして成立するのでしょう。


これは私の想像ですが、
同じ質問でも対面でのインタビュー形式のアンケートと、
ネットでのアンケートでは結果が異なると思われます。
同じ人がアンケートを行ってもです。


先程の「どの大きさの胸の女性が好きですか?」なんていう質問は、
対面のインタビュー形式のアンケートでは
圧倒的に「Cカップ」が多くても、
ネットのアンケートでは、
本音の「Eカップ」が多くなりそうな気がします。


また、インタビュー形式のアンケートでは、
男性がインタビューするのか、
女性がインタビューするのかでも結果が異なるでしょう。


そう考えると、アンケートというのは
質問によってアンケート形式を慎重に選択する必要があります。
決して、リサーチ費用で決めてはいけませんね。


アンケートを過信した失敗というのは、
大手メーカーならば数多くあると思います。
たとえば、こんな話しを聞いたことがあります。


ある洗濯洗剤メーカーが、洗剤の開発を行っていました。
開発の途中段階で、主婦に協力してもらい、
グループインタビューを行いました。


この洗剤は、洗濯機に入れてしばらくすると
水の色が変わるというものだったそうです。
アイデアとしては、楽しそうな気がします。
事実、洗濯機の中に洗剤を入れて水の色が
変化するのを見た主婦たちからは、
「これはいい!」「これは楽しそうだ!」
という声が多かったとのことです。

洗濯機

続きの話しはもうおわかりだと思いますが、
洗濯の時、ずっと洗濯槽を見ているわけではありません。
ですから、水の色が変わろうが変わるまいが意味がありません。


このような付加価値は、まったく必要ないということなのです。
ところが、水の色が変わるという場面だけに注目すると、
「これは楽しそうだ!」となるのです。

 
このように、アンケートというのは本音を言わないこともありますし、
全体ではなく部分だけを見て判断することもありますので、
やはり慎重に行わなくては役に立ちません。


ただ、振り回されるだけになります。

  
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、7/23あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■インタビューやアンケートではなく・・・(動画編)

2014門門バナー

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3449号】インタビューやアンケートではなく・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

弊社のメイン事業は
「営業のコンサルティング」ですが、
そのほかに「商品開発のコンサルティング」
もおこなっています。


商品開発のコンサルティングを
依頼されるのはメーカーですが、
大企業と中小企業には圧倒的な差があります。


大企業には、
商品開発だけを専任でおこなう
独立した部署があります。


そこでは、商品のカテゴリー別に担当者がおり、
アイデア発想、コンセプト立案、デザイン、
マーケティング、販売促進計画など、
新商品の誕生から市場に投入されるまでの
仕事を専門におこなっています。


一方、中小企業は、
独立した商品開発の部署はなく、
社長をはじめ営業担当者がなどがアイデアを持ち寄り、
新商品を開発するというのが一般的です。


社長の閃きや社長の鶴の一声というのも、
昔はよくありました。


ですから、
アイデアマンの社長がたくさんいました。 


いずれにせよ、
中小企業は商品開発の専任者は
いないケースがほとんどです。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、3/30あさ7:00です
==============================

2014門門バナー

【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                                      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング