おはようございます!
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
目指せ公民館!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先日、サービス業のあるクライアント先で、
事業コンセプトを考えました。


事業コンセプトと言えば、大袈裟ですが、
要は、「誰に」「何を」販売するのかということです。


このクライアントは、今まで、
ある特定の人に向けて事業をしていませんでした。


お客様の年代は、10代〜80代です。
一見すると、とにかく幅広いのです。


だた、その中でも、特に多いのが50歳以上です。
構成比は70%以上になります。


80%まではいきませんが、
主要なお客様は50歳以上です。


いわゆる、「シニア層」と呼ばれる人たちです。
自由に使えるお金もそこそこあり、時間的な余裕もあります。


調べてみると、商圏内での総人口で、
50歳以上の構成比は40%以上になります。


商売が成立するには、十分な人口です。
また、商圏内には競合もほとんどいません。


以上のリサーチを終えて、
50歳以上のシニア層にお客様を絞り込みました。


しかし、問題はサービス内容です。


今まで、幅広い年代のお客様を対象にしてきたので、
サービスは、当たり障りのない内容です。


つまり、中途半端なのです。


シニア層に特化するのですから、
シニア層に喜ばれるサービス内容が必要です。


たとえば、チラシの文字の大きさです。


若いデザイナーですと、
文字を小さくする傾向があります。


しかし、これでは、年配の方が読めません。
もう、ここでアウトです。


つまり、「読めない=理解できない」ということで、
絶対に購入することはありません・・・


やはり、年配の方が、読みやすいような
文字の大きさや色を考慮する必要があります。


また、たかが駐車場でも、
駐車しやすいように十分な広さが必要でしょう。


接客に関しても、若い人を相手にするよりも、
大きく、聞き取りやすく話すことも重要です。


さて、あなたの会社やお店の商品やサービス、環境は、
お客様に心底、喜ばれているでしょうか?


中途半端になっていませんか?


===============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
===============================================================
私が動画で解説しています!


私のコンサルタント経験から、
ほとんどの会社やお店は、商品と客層が合致していません。


合致していないから、顧客満足度が低かったり、
クチコミが起こりにくいのです。


客層に合致した、商品やサービスを提供し、
客層に合致した環境を提供できれば、
集客やリピーター育成も容易にできます。


営業時間も、客層によって大きく変わります。
大学生に特化して店とシニア層に特化した店では、
営業時間は大きく変わります。


大学生に特化しているのであれば、午前中は休んで、
午後から深夜まで営業した方がいいでしょう。


シニア層に特化しているのであれば、
早朝から夕方まで営業した方が得策です。


つまり、特化した客層の
ライフスタイルに合っているかということです。


さて、シニア層に特化したクライアントに、
話しを戻します。


シニア層が喜ぶサービスや環境を考える中で、
こんなアイデアが出ました。


お店を「公民館化」
しようというアイデアです。



参考までに、社会教育第20条で、
公民館の定義を調べてみました。


===================================================
公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、
実際生活に即する教育、学術および文化に関する各種の事業を行い、
もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、
生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
===================================================


要約すれば、教育、学術、文化を提供して、
生活文化、社会福祉に寄与するものです。


カルチャー教室や健康増進教室、
そして、これらを発表する場を提供しています。


また、各種講演会の開催、
地域住民に対して場所の提供もおこなっています。


よく考えてみれば、地方にいけばいくほど、
利用者の多くはシニア層と言えます。


さて、お店公民館化計画の具体策は・・・


===========================================
●カルチャー教室の開催
●健康増進教室の開催
●カルチャー教室の作品を発表する場としての役割
●講演会の開催
●カラオケ大会の開催
●農家のお客様には採れたて野菜を販売してもらう
●お客様同士が触れ合えるスペースの提供
===========================================


こんなアイデアが出ましたが、このような公民館的要素は、
今後の地域密着ビジネスの肝になります。


商品やサービスだけを提供していれば、
よかった時代は終わりました。



大阪に、「射場石利石材(いばいしり)」
という墓石会社があります。


この会社では、「ぐうすけ倶楽部」という
お客様コミュニティがあります。


射場石利石材株式会社



具体的には、このようなことを
おこなっています。


========================
●石焼バーベキュー
●夏まつり、
●ちゃんこ鍋大会
●そば打ち体験
●和菓子作りにチャレンジ
●茶の湯の心を知る
●寺子屋公演会
●彫刻体験
========================


ぐうすけ倶楽部とは?



まさに、公民館的な活動です。
一見、墓石とはなんら関係ありません。


しかし、このような活動が、
お客様との一生涯に渡るお付き合いの源になります。


今回は、シニア層で考えてみましたが、
あらゆる客層で公民館化やコミニティ化が進みます。


もう一回言います。


商品やサービスだけを提供していれば、
よかった時代は終わりました。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之でした。

==============================
次回の更新は、明日あさ7:00です
==============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください