トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

カスタマイズ

■あなたに任せる!本当?

2014門門バナー

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3284号】あなたに任せる!本当?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

高度成長期の
大量生産&大量消費の時代が終わり、
バブル崩壊後の
多品種少量生産&一人十色の時代も
終焉間近です。


その間、パソコンと各種ソフトウェアの普及、
それに付随してプリンタも普及しました。


そして、昨年からは
「3Dプリンタ」も注目を浴び始めました。


3Dプリンタとは、
紙に印刷する2次元のプリンタに対して、
3D-CADや3D-CGデータを元に
立体物造形するプリンタのことを言います。


ランニングコストはさておき、
3Dプリンタ本体だけなら
10万円以下で購入できるそうです。


昨年でしたか、
アメリカで3Dプリンタを使って
ピストルを造った人がいるというニュースが
駆け巡りました。


恐ろしい世の中になりました。


また、製造業の世界では、
3Dプリンタの登場で試作品の制作が
格段にスピードアップすると言われています。


コストに関しても大幅に削減できます。

3Dプリンタ


大袈裟な言い方ですが、
好きなものを自由に、
個人で作れる時代に突入しかかっているのです。


動画投稿サイトの
「YouTube(ユーチューブ)」が登場した時も、
個人で放送局が持てる時代だと思いましたが、
3Dプリンタの登場は
個人でメーカーになれる時代です。


こうなるとあらゆる商品が、
オーダーメイドやカスタマイズが
当たり前の世の中になる可能性が大です。

 
============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 
私が動画で解説しています! 



オーダーやカスタマイズが普及すると、
難しい問題がひとつだけ発生します。


それは注文の方法です。


弊社は、
コンサルティングがメイン業務ですが、
付随する業務として
紙媒体のデザインもおこなっています。


ただし、コンサルティングを
おこなったクライアントに対してだけですが、
時々クチコミで名刺やチラシのデザインを
依頼してこられる方がいます。


その場合は、
こちらから「目的」「内容」「客層」
「デザインの方向性」「イメージ」などの
基本的なことをお聞きしてから、
ライティングやデザインの提案をさせていただきます。


滅多にはありませんが、
御社に「丸投げ」の人がいます。


丸投げとは「御社に任せた」
「適当にやってくれ」などのことを指します。


信頼しているから任せられる
と言えば聞こえは良いのですが、
これが後々困った問題を引き起こすのです。


先方にしてみれば、
プロに依頼したのだから、
ヒヤリングなどしなくても
最低レベルの仕事ができるはず
と思っているのです。


指示や要望が不明瞭なお客様です。


昔は、このような仕事も
引き受けていた時期もありましたが、
今はお断りしています・・・。


その理由は、
「任せた」というお客様に限って、
デザインのたたき台をお見せすると、
あーでもない、こーでもないと、
要望を激しく言ってくるからです。


具体的には
「自分が思っていたイメージと違う」
というのが、このような場合の
要望第1位です。


こちらも言い分があります。


「イメージがあるなら、
一番最初に聞いた時に言ってほしかった」と・・・。


もう、後の祭りです。


一旦このような関係に陥ると、
お互い嫌な思いをして、
そのまま平行線を辿るだけです。


このようなこともあって、
十分な打ち合わせや
ヒヤリングができない状態で、
デザインの仕事を引き受けることはやめました。


これ、紙媒体のデザインだから
泣き寝入りができるのですが、
注文住宅だったら大変なことになります。


このように、
オーダーやカスタマイズの
商品やサービスが普及すると、

売り手も買い手もそれ相当の
打ち合わせが必要になりますし、
一緒に力を合わせてひとつの
商品やサービスを創造するという
イメージになります。



ですから、真の意味で
お互いの信頼関係が必要です。


そうなると、
いかにして信頼関係を築くかが
一番の課題となります。


オーダーやカスタマイズに関わらず、
「任せた!」のひとことには要注意です。


そのほか、
具体的なニーズが明確ではない状態での
「何か提案してほしい」という
リクエストも危険です・・・。
 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/28あさ7:00です
==============================

2014門門バナー

【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
                                                      
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■商品に愛着がわきます!

こんにちは



商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プ ロフィールはこちらをご覧ください



今回の社長のための1分間マーケテイングは
「商品に愛着がわきます」。



ここ数年、商品をカスタマイズできるグッズが多くなってきた。
その代表格が、デコ関連商品だ。


今度は、ビニール傘のカバー内側や持ち手に貼るだけで、
デザイン傘に変身する「傘専用のデコレーションシール」
がエーワンから登場した。


カサデコシール Umbrella Decoration Sticker


ネイルや携帯電話など、デコに抵抗のない10〜30代の女性がターゲット。
デザインは全部で7種類をラインナップ。


開発担当者によれば・・・


「このシールを貼ることで、
 傘に愛着が湧いて持ち歩くようになれば、
 自然と長く使うようになるのでは?
 というストーリーを描きながら作りました」とのことだ。


かわいさ余って愛着100倍!ビニール傘を彩る「カサデコシール」



確かに、自分の好みにカスタマイズすると
愛着はわきますね。


そういえば子供の頃、自転車にプラモデル用ラッカーを塗り、
カスタマイズしました。


しかし、あまりのカッコ悪さに大不評・・・
そんな苦い経験も楽しい思い出です。


今後の商品開発は、
カスマイズできる余地が必須ですね。


視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。
五感でカスタマイズを考える時代です。


【マーケティング戦略のポイント!】
あなたはの会社の商品やサービスは、カスタマイズ可能ですか?
カスタマイズは、顧客に愛着と満足感を与えます。
次回の更新は、今夜21:00です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■日本一高い!

こんばんは!



商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プ ロフィールはこちらをご覧ください



今回の1分間マーケティングは「日本一高い!」。


先日、妻が耳かきを買ってきた。
理由は、私が木製の耳かきを使うとよく出血しているからだ。


調子に乗ってかいていると、
耳かきが赤く染まっていることがある・・・


ということで、
こんなタイプの耳かきを買ってきた。
耳かき

世の中には、凄い耳かきがあるようだ。
東京・巣鴨のとげ抜き地蔵境内の「原田商店」。


「原田の耳かき」で有名で、
日本一高い耳かきをうたっている。


価格は、980円から2,980円で、
顧客にに合った形にカスタマイズしてくれるとのこと。
耳も千差万別、一人ひとり違うのだそうだ。


原田の耳かきは、手作りで1日に20本程度しか製造できない。
さらに、耳かきに最適とされる京都の選び抜かれたスス竹は
200年以上も経った貴重な材料だそうです。


原田商店「原田の耳掻き」
原田商店「原田の耳掻きその2」


【マーケティング戦略のポイント!】
道具はすべてオーダー化、カスタマイズ化が可能です。
道具に身体を合わせるのではなく、身体に道具を合わせる発想を!
次回の更新は、明日あさ8:00です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング