トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

オンリーワン

【第4256号】もし、Apple社がなくなったら・・・(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4256号】もし、Apple社がなくなったら・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


最近、耳にしなくなりましたがが、
「ナンバーワンよりオンリーワン」
なんていうセリフが一時流行ったことがありました。


企業経営をやっていれば、
ナンバーワンになりたいという
願望を持つ経営者は多くいるでしょう。


ナンバーワンといっても、
「世界一」とか「日本一」ではなく、
「業界ナンバーワン」
「地域ナンバーワン」
「販売台数ナンバーワン」
「品揃えナンバーワン」など、
小さい範囲や分野でのナンバーワンもあります。


たとえば・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2400本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/27あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4255号】もし、Apple社がなくなったら・・・

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4255号】もし、Apple社がなくなったら・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


最近、耳にしなくなりましたがが、
「ナンバーワンよりオンリーワン」
なんていうセリフが一時流行ったことがありました。


企業経営をやっていれば、
ナンバーワンになりたいという
願望を持つ経営者は多くいるでしょう。


ナンバーワンといっても、
「世界一」とか「日本一」ではなく、
「業界ナンバーワン」
「地域ナンバーワン」
「販売台数ナンバーワン」
「品揃えナンバーワン」など、
小さい範囲や分野でのナンバーワンもあります。


たとえば、
コンビニエンスストア最大手の
「セブンイレブン」は、
ある地域に出店すると
その商圏内でシェア1位、
つまりナンバーワンになったら、
別の地域に出店をします。


セブンイレブンは、
このような戦略を繰り返して、
日本一のコンビニになりました。
このような戦略を専門用語で
「ドミナント戦略」と呼んでいます。


一方、オンリーワンは唯一の存在ですから、
比較するものがありません。


今から30数年前のことになりますが、
私は東京都調布市にあった
「武蔵野音楽学院」という音楽スクールに入学しました。
ジャズ理論を教えてくれる
中村先生というサックスプレイヤーがいました。


中村先生は、アメリカにある
バークリー音楽院に留学していたこともあり、
アメリカのジャズ事情には大変詳しい人でした。
当時、アメリカのジャズは、
ジャズを志す人ならば誰もが憧れていました。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


中村先生は、アメリカには
すごいミュージシャンが
ごろごろいると頻繁に言っていました。
というのも、
アメリカではストリートミュージシャンと呼ばれる、
人通りの多い通りで演奏する
ミュージシャンが数多くいました。


ストリートミュージシャンの中には、
超一流プレイヤーのような演奏ができるミュージシャンは、
アメリカでは珍しくないということなのです。


そこで大切なのは、
「オリジナリティ」なんだそうです。
オリジナリティを突き詰めると、
オンリーワンになります。


ですから、
世界の一流ミュージシャンになるには、
テクニックも大切だが、
それよりも大切なのはオリジナリティ
だということなのです。


これはミュージシャンに限らず、
ビジネスの世界でも当てはまります。


中村先生は、
「人と違うことをやって、
オリジナリティを訴求するのは簡単だ!
問題はそれが受け入れられるかどうかが大切なんだ!」と、
ことある度に力説していました。


どんなにオリジナリティがあろうと、
どんなにオンリーワンであろうと、
ビジネスの視点で考えれば、
それがお客様に受け入れられなければ
まったく意味がありません。
これはとても大切なことです。


オリジナリティやオンリーワン的要素の
高い商品やサービスであり、
なおかつ多くのお客様に熱狂的に支持されると、
お客様にとってかけがえのない企業になります。
つまり、なくなると困る企業になるのです。


自社のことを振り返ってみると、
新潟県ではライバルはまずいません。
また、ニーズも大きいと思っています。


ですが、県外にはライバルが多数います。
厳密にいえばライバルではないのですが、
顧客は短時間でそれを理解できないでしょう・・・。


たとえば、
日本のトップコンサルタント会社である
「タナベ経営」や「船井総研」です。
そして、彼らは新潟で営業をやっています。
そういった意味では、弊社の代わりをする企業は、
私が思っているよりも数多くあります。


先日、ある人に、
「Apple社がなくなっら困りますか
?」
と質問しました。
「とても困る!」と即答でした。


その次に、
「パナソニックがなくなったら困りますか
?」
と質問をすると「困らない」と、
これも即答でし
た。


さらに、
「トヨタがなくなったら困りますか?」と質問すると、
これも「困らない」と即答でした。


このように考えると、
Apple社はオリジナリティがあり、
なおかつ顧客に熱狂的に支持されている企業です。
世界を見渡しても、珍しいかもしれませんが、
企業の理想型はここにあるような気がしてなりません。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、2/26あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■現実は戦いなのだ!

こんにちは!



商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プ ロフィールはこちらをご覧ください



今回は「現実は戦いなのだ!」。


もう十数年前、
私は総合スーパーに勤務していました。


ジャスコ(当時)やサティ(当時)など、
大手が商圏に進出してきました。


その時のことを思い出しても
大手対策、つまり競合対策をやった記憶がないのです。


正確には、
経営幹部から競合対策の指示がなかった・・・


そんなことでいいのかと、
随分腹が立った記憶があります。


飲食コンサルの河野祐治さんのブログで、
和食丘里の大手チェーン店対策の記事がありました。


和食丘里


この丘里の中村社長は凄いですね。


●大手チェーン店の出店情報がわかると、3ヶ月前から現場入り。
 そして、陣頭指揮をとる。


●大手チェーン既存店に視察。
 自店より勝れているところを見つける。


●大手チェーン店がオープンする10日前から、総出のドアコール作戦。
 1万件の家をまわった。


●大手チェーン店も自店を研究してくるので、
 大手チェーン店の開店前夜に一晩でリニューアルを実施。


これが本気というものか!戦いだ!


何だかんだと戦いを回避する戦略や
オンリーワンなんて言っても戦いのないビジネスはありません。


どんなに綺麗ごとを言っても、
戦いの側面があるのがビジネスです。


相手を徹底的に研究して、その対策を練り、相手の裏をかく・・・
もの凄いエネルギーを感じてしまうのは、私だけはないはずです。


そこにビジネスの面白さもあるのだろうと・・・


何をやろうと、成功する会社は、決心したことや信じたことを
徹底的にやっています。


徹底的は本気ということです。
やはり、本気です。


【マーケティング戦略のポイント!】
あなたは、競合のリサーチと対策をおこなっていますか?
ビジネスは戦いの側面がありますよ・・・
次回の更新は、今夜21:00です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング