トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

みやざき中央新聞

■会って話しをすることで、信頼関係は深まる!(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3896号】会って話しをすることで、信頼関係は深まる!(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


弊社は月刊誌「商いは門門」を発行しています。
http://www.akinaiwakadokado.com/


本誌の読者は新潟県中心ですが、
ありがたいことに県外にもいらっしゃいます。
福岡、兵庫、愛知、滋賀、埼玉、高松、長野、山形などです。


県外の読者は一部を除いて、
ネット経由からのお申し込みです。
県内の読者に関しては、
手売りとクチコミがほとんどです。


手売りというのは、
お会いした人に本誌をすすめて購入してもらう方法です。
対面販売といったところです。


また、県内の読者に関しては
毎月コンスタントにお会いする人もいますし、
年に数回だけお会いする人もいますが、
何らかの形でお会いする人がほとんどです。


できることならば、
県外の読者にもお会いしたいというのが本音なのですが、
なかなかそうはいきません。


宮崎県に「みやざき中央新聞」という
1週間に1回発行している新聞があります。
知る人ぞ知るといった感じですが、
私の周りを見渡すと20人に1人は知っていますので、
高い認知度だと思います。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/29あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■会って話しをすることで、信頼関係は深まる!

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3895号】会って話しをすることで、信頼関係は深まる!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


弊社は月刊誌「商いは門門」を発行しています。
http://www.akinaiwakadokado.com/


本誌の読者は新潟県中心ですが、
ありがたいことに県外にもいらっしゃいます。
福岡、兵庫、愛知、滋賀、埼玉、高松、長野、山形などです。


県外の読者は一部を除いて、
ネット経由からのお申し込みです。
県内の読者に関しては、
手売りとクチコミがほとんどです。


手売りというのは、
お会いした人に本誌をすすめて購入してもらう方法です。
対面販売といったところです。


また、県内の読者に関しては
毎月コンスタントにお会いする人もいますし、
年に数回だけお会いする人もいますが、
何らかの形でお会いする人がほとんどです。


できることならば、
県外の読者にもお会いしたいというのが本音なのですが、
なかなかそうはいきません。


宮崎県に「みやざき中央新聞」という
1週間に1回発行している新聞があります。
知る人ぞ知るといった感じですが、
私の周りを見渡すと20人に1人は知っていますので、
高い認知度だと思います。

https://miya-chu.jp/

みやざき中央新聞は、
全国各地で行われた講演やセミナーを取材して
記事にしたものです。
もちろん、講師の許可を取って記事にしています。
感動した話し、躾の話し、良い習慣の話し、
健康の話し、波乱万丈の人生など、
本当に勉強になります。


そして、みやざき中央新聞の名物は、
炎の編集長「水谷もりひとさん」の社説です。
社説を読んで、つい涙したという人もいるくらい
感動する社説です。
日本広しといえども、
新聞の社説で泣かせる新聞はないでしょう。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


私は何人ものクライアントに、
みやざき中央新聞を勧めました。
そのうちの何社かは定期購読されたと思います。
弊社は、かれこれ3年間定期購読しています。
1ヶ月わずか1,000円というのは破格値です。


さて、みやざき中央新聞は
全国に読者がいることでも有名です。
クチコミで広がり、
いつの間にか読者が全国に広がったのだと思われます。
私のように、クライアントや知人に
勧める人が多いのでしょう。


さて、何らかの自社メディアを持ち、
情報発信を行っている会社なら、
どのような人がどのような意図を持って
読んでいるのか気になります。
私も本誌の読者が気になります。


「どのような人なのだろうか?」
「何の目的で読んでいるのだろうか?」
「どのような使い方をしているのだろうか?」
「どにようなところが役に立っているのだろうか?」など、
聞きたいことは山のようにあります。
対面販売をしていない
通販会社やネットショップも気になるところでしょう。


また、メーカーもエンドユーザーに
直接販売していない会社が多いので、
実際に商品やサービスを利用している
エンドユーザーの感想や要望が気になるようです。
そういった意味では、
エンドユーザーとのコミュニケーションは大切です。


話しをみやざき中央新聞に戻すと、
水谷編集長は全国で講演をしています。
講演のついでといってはなんですが、
講演先の地域に住んでいる読者と交流会を行っています。


先日、みやざき中央新聞からハガキが届きました。
7月に山形県で講演があるという案内でした。
そして、講演が終わったら、
水谷編集長と読者との交流を開催する
という内容でした。
定員は15名だっと思います。


山形までは、2時間半もあれば行ける距離ですので、
新潟に住む私のところにも案内がきたのだと思います。


このように、
お客様の顔が見えない商売をしている会社は、
お客様と顔を交えて会話のできる
交流会などを行ってください。


お客様もこのようなコミュニケー
ションの場を
熱望しているケースが多々あります。


やはり、「会って会話をする」ということは、
安心感もわき、信頼を築ける千載一遇のチャンスです。


私は、
県外の読者とお会いしたのは、
わずか4人だけです。
そのうち3人はお会いしてから
本誌の定期購読にお申し込みいただきました。


定期購読にお申し込みいただいてから、
初めてお会いしたのは実質1人です。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/28あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■会って話しをすることで信頼関係は深まる!(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3675号】会って話しをすることで信頼関係は深まる!(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 

本誌の読者は新潟県中心ですが、
ありがたいことに県外にもいらっしゃいます。
福岡、兵庫、愛知、滋賀、埼玉、高松、長野、山形などです。
県外の読者は一部を除いて、
ネット経由からのお申し込みです。県


内の読者に関しては、手売りとクチコミがほとんどです。
手売りというのは、お会いした人に本誌をすすめて
購入してもらう方法です。
対面販売といったところです。


また、県内の読者に関しては
毎月コンスタントにお会いする人もいますし、
年に数回だけお会いする人もいますが、
何らかの形でお会いする人がほとんどです。


できることならば、
県外の読者にもお会いしたいというのが本音なのですが、
なかなかそうはいきません。


宮崎県に「みやざき中央新聞」という
1週間に1回発行している新聞があります。
知る人ぞ知るといった感じですが・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
1450本以上用意しています。   
 
  
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、9/2あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング