おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【第4335号】素直な人が伸びると言いますが!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
松下幸之助は、
「自然の理法は、いっさいのものを
生成発展させる力を持っている」
と考えました。
だから、
素直な心になって
自然の理法に従っていれば上手くいく、
世の中は成功するようになっていると・・・。
松下幸之助特有の哲学的な思考なのですが、
まさにその通りで、
自然の理に逆らっては上手くきません。
ところが、口で言うは易し行うは難しで、
自然の理よりも自分の好き嫌いや
立場、地位や名誉、こだわり、思い込み、
既成概念などに囚われます。
結果、かえって状態を
悪くしてしまうこともあります。
これほどまでに、
私たち人間は目に見えない何かに
行動を規制されているのです・・・。
ここで、ひとつの疑問が浮かびます。
「素直」とは一体どのようなことなのでしょうか?
伸びる人の条件のひとつに、
「素直」が挙げられることが多くありますが、
その意味までは説明してありません。
============================================================
たとえば、
太陽は毎日東から昇り、
西に沈みます。
太陽が南から登って、
東に沈むことは絶対にありません。
また四季は、
春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来ます。
この順番が入れ替わることも、
絶対にありません。
このような自然と同様に、
人間もやるべきこと、
なすべきことをきちんとやる
ということが素直に通じるようです。
逆に、
やってはいけないことは
絶対にやらないということです。
先日、
「伸びる人と伸びない人の違い」
というコラムを読みました。
伸びる人は素直な人で、
伸びない人は頑固な人と書いてありました。
この場合の素直は、いいと思ったら、
「それをやってみよう!」
と即決できる人のことです。
頑固とは、いいと思っても、
何かと理由を考えてなかなか
行動に移せない人です。
「この方法は、
以前やったけど上手くいかなかった・・・」
「忙しくてできそうにない・・・」
などです。
一般的に私たちが思う素直とは、
いいと思ったら即行動できる人のことを
言うことが多いようです。
つまり、相手の言うこと(提案すること)を
短時間で受け入れることができる人なのです。
相手の言うこと、提案することが、
効果があるかないかは考慮していません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
私が昭和の名経営者を挙げるとすれば、
真っ先に思い浮かぶのは
「松下幸之助(まつした・こうのすけ)」です。
若い人の中には知らない人も多いでしょうが、
松下電器(現パナソニック)の創業者であり、
戦後日本の復興、
そして高度成長期を牽引した経営者です。
真っ先に思い浮かぶのは
「松下幸之助(まつした・こうのすけ)」です。
若い人の中には知らない人も多いでしょうが、
松下電器(現パナソニック)の創業者であり、
戦後日本の復興、
そして高度成長期を牽引した経営者です。
松下幸之助は、
「自然の理法は、いっさいのものを
生成発展させる力を持っている」
と考えました。
だから、
素直な心になって
自然の理法に従っていれば上手くいく、
世の中は成功するようになっていると・・・。
松下幸之助特有の哲学的な思考なのですが、
まさにその通りで、
自然の理に逆らっては上手くきません。
ところが、口で言うは易し行うは難しで、
自然の理よりも自分の好き嫌いや
立場、地位や名誉、こだわり、思い込み、
既成概念などに囚われます。
結果、かえって状態を
悪くしてしまうこともあります。
これほどまでに、
私たち人間は目に見えない何かに
行動を規制されているのです・・・。
松下幸之助はさらに続けます。
「それが上手くいかんというのは、
囚われるからや。素直でないからや。
だとすれば、素直でないといかん!」
「素直な心こそが人間を幸せにし、
また人類に繁栄と平和と幸福を
もたらすものであると、
わしはそう考えたんや」と。
「それが上手くいかんというのは、
囚われるからや。素直でないからや。
だとすれば、素直でないといかん!」
「素直な心こそが人間を幸せにし、
また人類に繁栄と平和と幸福を
もたらすものであると、
わしはそう考えたんや」と。
ここで、ひとつの疑問が浮かびます。
「素直」とは一体どのようなことなのでしょうか?
伸びる人の条件のひとつに、
「素直」が挙げられることが多くありますが、
その意味までは説明してありません。
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================
============================================================
辞書で調べてみると、
「性格や態度にひねくれたところがなく、
あえて人に逆らったりしないさま。」
とあります。
松下幸之助が考える「素直な心」とは、
人の言うことになんでも
「ハイ、ハイ」と答えることではなく、
無邪気な心でもなく、
子どもの心でもないようです。
「本当の素直とは、
自然の理法に対して
素直であるということやな。
それは、自然の理法に従っておれば、
それだけでただ何もせんでええ
ということではないんや」と。
善悪、表裏を知りながら、
なおかつそれにこだわらず、
偏らず、無心でもなければ、悟りでもない…。
素直になるのは、
大変難しいことがわかります。
「性格や態度にひねくれたところがなく、
あえて人に逆らったりしないさま。」
とあります。
松下幸之助が考える「素直な心」とは、
人の言うことになんでも
「ハイ、ハイ」と答えることではなく、
無邪気な心でもなく、
子どもの心でもないようです。
「本当の素直とは、
自然の理法に対して
素直であるということやな。
それは、自然の理法に従っておれば、
それだけでただ何もせんでええ
ということではないんや」と。
善悪、表裏を知りながら、
なおかつそれにこだわらず、
偏らず、無心でもなければ、悟りでもない…。
素直になるのは、
大変難しいことがわかります。
たとえば、
太陽は毎日東から昇り、
西に沈みます。
太陽が南から登って、
東に沈むことは絶対にありません。
また四季は、
春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来ます。
この順番が入れ替わることも、
絶対にありません。
このような自然と同様に、
人間もやるべきこと、
なすべきことをきちんとやる
ということが素直に通じるようです。
逆に、
やってはいけないことは
絶対にやらないということです。
先日、
「伸びる人と伸びない人の違い」
というコラムを読みました。
伸びる人は素直な人で、
伸びない人は頑固な人と書いてありました。
この場合の素直は、いいと思ったら、
「それをやってみよう!」
と即決できる人のことです。
頑固とは、いいと思っても、
何かと理由を考えてなかなか
行動に移せない人です。
「この方法は、
以前やったけど上手くいかなかった・・・」
「忙しくてできそうにない・・・」
などです。
一般的に私たちが思う素直とは、
いいと思ったら即行動できる人のことを
言うことが多いようです。
つまり、相手の言うこと(提案すること)を
短時間で受け入れることができる人なのです。
相手の言うこと、提案することが、
効果があるかないかは考慮していません。
ですが、松下幸之助の考えている素直は、
自然の理法という絶対的なものがあり、
これに対してなすべきことを
しっかりと行うことが
素直に通じるということなのです。
それに対して松下幸之助は、
素直は容易にはできないと言っています。
今日は、素直について考えてみましたが、
ひとつ疑問が・・・。
「自然の理法」とはなんでしょうか?
これに対してなすべきことを
しっかりと行うことが
素直に通じるということなのです。
それに対して松下幸之助は、
素直は容易にはできないと言っています。
今日は、素直について考えてみましたが、
ひとつ疑問が・・・。
「自然の理法」とはなんでしょうか?
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
==============================
次回の更新は、5/30あさ5:00です
次回の更新は、5/30あさ5:00です
=============================
![]() |
---|

===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください