おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4201号】キーボード入力から音声入力へ!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私が、新潟県三条市に住んでいた頃の話しです。
時は2004年7月13日、
新潟県中越地区を中心とした地域を大規模な集中豪雨が襲って、
三条市の五十嵐(いからし)川やが破堤し、
市街地が浸水しました。


三条市では、
死者9名、
重傷者1名、
被害棟数10,935棟、
被害世帯7,511世帯と
甚大な被害を被りました。


後に、「新潟・福島豪雨」と名づけられました。


その日は窓を開けて寝ていました。
あさ5時頃、顔が冷たて目が覚めました。
窓を開けていたために、雨が顔にかかったのです。
それほど、強い雨だったことを憶えています。


恐らく、寝ている顔に雨がかかるなんてことは、
後にも先にもこれ1回きりだと思います。


三条市内の嵐南地区は、
大きな被害を受け、
多くの企業が浸水しました。
浸水した際、
多くの企業がまず行ったことは、
「パソコンを2階の事務所に移動させた」
「パソコンが浸水しないように移動させた」
ということです。


これが意味するところは、
パソコンがないと
仕事ができないということなのです。


中小企業にパソコンが導入され始めたのが、
Windows95が発売された1995年ですから、
わずか9年でパソコンがなければ
仕事ができないという状況になったのです・・・。


つまりパソコンは、
もの凄いスピードで普及したことになります。
それほどまでに、
仕事をするうえで大切な機器であるにも関わらず、
困った問題が持ち上がっています。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


NECパーソナルコンピュータ株式会社が、
2017の2月に発表した
大学1年生〜3年生と大学4年生の就職活動経験者、
人事採用担当者を対象として
アンケート調査を実施しました。


アンケート内容は、
パソコンに関する調査です。


この調査によると、
9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、
7割以上はパソコンのスキルに
自信がないとの結果が出ているそうです。


企業の人事採用担当者もこの事実を認めており、
若者のパソコンスキルの不足を実感しています。


「新入社員にパソコンスキルの不足を感じるか」
という質問に対して、
57.2%が「感じる」「やや感じる」
と回答しています。


「マウス操作も分からない新人がいた」とか、
「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと
思いこんでいる新入社員がいた」
という報告もあるくらいです。


このような状況になった背景としては、
スマホの普及があげられます。
パソコンよりもスマホやタブレットに
触れる時間が圧倒的に多いという
若者も多くいます。


そうなると、
パソコンのスキルは低下します。


企業では、パソコンのキーボードで
タイピングして仕事をします。
ですから、キーボードでのタイピングができないと、
仕事上支障をきたすことになります。
ということは、若手社員にタイピングの
指導をする必要があるということです。
コストがかかります・・・。


ですが、タイピングの必要のない時代は
すぐそこまで来ています。
それが、「音声入力」です。


私もiPhoneの音声入力は毎日使っています。
キーボードでタイピングするより
遥かに早く入力できます。
これを使わない手はありません! 


まだ、使ったことがない人は、
誤字脱字が多いという
先入観があるかもしれませんが、
そんなことはありません。


確かに、誤字脱字がまったくないとはいえませんが、
一昔前に比べれば格段に性能がアップしています。

キーボード

さらにAI(人口知能)が発達してくれば、
音声入力の文脈を理解するはずです。
そうすることで、誤字脱字が激減することは確かです。

そうなると、
キーボードのタイピングはスキルとしては、
まったく意味をなしません。


そんな時代は、
もうそこまでやってきているのです。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/25あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください