トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

2019年12月

【第4515号】派手よりも地味・・・リアルなものは地味です!

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4515号】派手よりも地味・・・リアルなものは地味です!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は仕事柄、
経営や営業に関する
書籍やDVDなどを読んだり、
見たりします。


どのような書籍やDVDからも
学べることはあります。
それが、いくつもある場合もありますし、
残念ながらひとつしかない場合もあります。
ですが、ひとつでもあったら
ラッキーだと思うようにしています。


たくさんのことを学んでも
実行できなければ意味がありません。
ただ単に、知識が増えただけです。
知識が増えただけでは、
絶対に業績が伸びることも、
会社が良くなることもありません。


ですから、
効果のあることに絞り込んで、
それを確実に実行した方がいいと思います。


ここ数年、
このようなことを
感じるようになってきました。


小説を読んだり、
映画を見たりするわけではないので、
実行することを前提にしています。


さて、特に営業の書籍などを読むと、
刺激的で派手なタイトルのものが
多いのが気になります。
そのようなタイトルにしなければ、
手に取ってもらえないということは
マーケティングの専門家として
よく理解はしています。


そして、
手に取ってもらえなければ、
絶対に売れることはありません。
これはリアル書店でも、
ネット書店でも同じです。


このようなことを言っている私も、
ついつい刺激的なタイトルの書籍を
手に取ってしまいます。
困ったものです・・・。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


このような刺激的で派手なタイトルの書籍を
実際に読んでみると、
タイトルほど刺激的な内容ではないことが
ほとんどです。


55年も生きていますから、
余程のことがなければ
驚かないということもありますが、
それだけはありません。


厳しいことを言わしてもらえれば、
リアル感がないのです。
なんとなく机上の空論さを
感じてしまうのは
私だけではないはずです。


リアルな営業は、
派手でもなく、
刺激的でもありません。
はっきり言えば「地味」です。


これでもかこれでもかと、
地味な活動の積み重ねが
営業といっても過言ではありません。


たとえば、
アポの前日に確認電話をする・・・。
「こんなことをして商談に大きな影響があるのか?」
と言われそうです。


また、必ず次回のアポを取る・・・。
「相手のニーズがなければ早々に商談を切り上げて、
 次回のアポなど必要ないだろう」
と言われそうです。


商談が終わったら、
お礼のハガキを書く。

「脈のある見込客ならば書いてもいいが、
 それ以外はお金と時間の無駄になるだろう」
と言われそうです。


商談した見込客には、
ニュースレターを定期的にお届けする。
「そうじゃなくても忙しいのに、
 ニュースレターを作成したり、
 届けている暇がないよ。
 そもそも、売り込みをしない
 ニュースレターなんて意味あるの?」
と言われそうです。


このようなことは、
氷山の一角です。


実は、
もっともっと地味で
地道な営業活動がいっぱいあります。
ですが、あまりに地味過ぎて
このようなことが書いてある
書籍がありません。
困ったものです。


まぁ、地味な営業活動ばかりが
紹介されている書籍を出版したところで、
売れそうにありません。


ですが、
「世界で一番地味な営業の本」
というタイトルで出版したいところです。

地味

大技ばかりを使うのが
営業ではありませんし、
大技をマスターできる人は
限られています。


それよりも、
凡人でも成果の出る
地味な営業活動の方が大切だと、
私は思っています。


また、
「仕組みを作れば簡単」だと思っている
経営者がいますが、
仕組みはそう簡単にはできません。


正確には、
仕組みを作るのは簡単ですが、
定着させるのが大変難しいのです。


仕組みを定着させるのも、
地味で地道な活動です。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/28あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4514号】大丈夫なのか?日本のモノづくり・・・(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4514号】大丈夫なのか?日本のモノづくり・・・(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は、
コムデギャルソンの創業者であり、
デザイナーの川久保玲(かわくぼ・れい)さんの
言葉が大好きです。
モチベーションが下がった時、
落ち込んだ時、
私を奮い立たせてくれます。


たとえば・・・

続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2650本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/27あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4513号】大丈夫なのか?日本のモノづくり・・・

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4513号】大丈夫なのか?日本のモノづくり・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は、
コムデギャルソンの創業者であり、
デザイナーの川久保玲(かわくぼ・れい)さんの
言葉が大好きです。
モチベーションが下がった時、
落ち込んだ時、
私を奮い立たせてくれます。


たとえば・・・

 
=================================================
●作り手の側も1番を目指さないとダメ。
 『2番じゃダメですか』と言い放った政治家がいました。
 けれども、結果は1番じゃなくても、少なくともその
 気持ちで臨まなければ。
 1番を目指すから世界のトップクラスにいることができる。
●何かいつも、新しいこと、強いものをと思っていて、
 それを続けていないと次が生まれてこないのです。
●無駄や失敗があっても、外へ自力で行って、
 なるべくたくさんの人と競争しないと、
 新しい力は生まれません。
●本当は私だってそんなに強くはないですよ。
 ただ、強気のふりも時には必要です。
 どうしよう、としょんぼりしているだけでは
 何も変わらない。
●これをやったら安全でしょう、
 リスクが無いでしょうということが、
 コムデギャルソンにとってはリスクです。
=================================================


川久保さんは、
このような言葉を残しています。
いずれも、
世界のトップで仕事をする人特有の
厳しさを垣間見ることができます。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


先月、
クライアント先の
営業マンに同行しました。


この日は、
アポイントを取った企業への
初訪問です。
ですから、
初めて会う企業の経営者と
商談を行うのです。


私は営業は
これが仕事だと思っているので
当たり前なのですが、
営業は初めてだったり、
ルートセールスばかりをやっていると、
異常な世界に映るようです。


よく考えてみれば、
見ず知らずの企業の
経営者と商談を行うのですから
非日常の世界です。


この日訪問した企業は、
縫製工場でした。
お世辞にも綺麗とはいえない外観の工場で、
随分と古くから営業していていることが
わかりました。


訪問すると、
随分と年配の人が
事務所に案内してくれました。
その人が経営者だったのですが、
80歳とのことでした。
創業は約50年です・・・。


私は、
「どのような服を製造しているのですか?」
と尋ねると、
「普通の人が着るような服じゃないよ」
とポツリ・・・。


「では、世界の有名ブランドのコレクションラインとか?」
と聞き返すと、「詳しいですね」と。
よく聞いてみると、
コムデギャルソンの服を
縫製している工場だったのです。


正直なところ工場の外観を見ただけでは、
ここであのコムデギャルソンの服を
製造しているとは思えません。
ですが、事実は事実です。


それから一ヶ月後、
違うクライアント先の
営業マンに同行しました。
やはり、
アポイントを取った企業への
初訪問です。
この企業は、
紳士靴の製造工場です。


一般顧客への直販も
やっているいる工場です。
やはり、
お世辞にも綺麗とは言えません。
それどころか、
来客者の入口もわからない程です。


工場長が対応してくれたのですが、
ここも世界に名立たるPプランド、
Kブランドをはじめとする
世界の一流ブランドの靴を
製造していました。


工場は相当老朽化が激しく、
夏は暑く、冬は寒いという
劣悪な環境のようです。


さらに、
靴づくりは技術習得が難しく、
一人前になるのに
5年〜10年を要するので、
若い人が入社しても辞めていくケースが
多々あるそうです。


前述の縫製工場も、
ほとんどが中高年の女性パートです。
さらに、適正利益にはほど遠く、
製造する前から赤字になることが
わかっている仕事も、
発注数が多いということで
受けこともあるそうなのです。


日本のモノづくりの
10年後が心配になりました。
がんばれ日本の製造業!


参考までに、
一流ブランドに2万円で納品した商品が
店頭に並ぶと6〜7万円になるそうです。
これが、ブランドの威力です。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/26あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング