トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

2018年12月

【第4199号】人間は興奮すると、気が大きくなります!

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4199号】人間は興奮すると、気が大きくなります!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


最近、めっきりコンサートや
ライブに行かなくなりました。
年齢と共に行かなくなったといっても
過言ではありません。


10代後半から20代前半までは、
精力的に音楽活動をやっていたこともあり、
コンサートやライブにはしょっちゅう行っていました。


また、調布市にあった
武蔵野音楽学院という
ジャズスクールに通っていた頃は、
ジャズギタリストの第一人者
「宮之上貴昭(みやのうえ・よしあき)」さんに
師事していました。


宮之上さんは、1週間のうち
4〜5日はライブをやっていましたので、
よくライブハウスに楽器を搬入する手伝いをしていました。


その頃、ジャズ・オルガンの世界で一番有名だった
「ジミー・スミス」と宮之上さんは
一緒にレコーディングしました。
確か、「タッチ・オブ・ラブ」という
タイトルだったと思いますが、
ジャズファンの間では話題になったアルバムです。


このような繋がりから、
ジミー・スミス・トリオの
日本公演のプロデュースを
宮之上さんが行うことになりました。


私は宮之上さんから、
ジミー・スミスのコンサートに
無料招待されました。
このような時、弟子は優遇されます。


そして、
「楽屋に来なよ」と言われたので、
コンサート終了後、楽屋を訪ねました。
そして、楽屋でジミー・スミスと
ギターリストのフィル・アップチャーチと
握手をしました。
今となっては、素晴らしい思い出です。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


ライブやコンサートにつきものなのが、
ツアーのパンフレットやアーティストのCDです。
アイドル系でしたら、
このほかにも様々なグッズも販売します。


とても不思議な現象なのですが、
ライブやコンサートが始まる前、
そして、終わった後はパンフレット、
CD、グッズはバカ売れします。


もちろん、ライブ会場でしか
販売していないレアなものもありますので、
なおさらファン心理をくすぐるのだと思います。
これは、音楽だけではなく、
プロレスや格闘技などをはじめとした
スポーツイベントの会場でも起こります。


このような現実を分析すると、
人間は興奮すると、気が大きくなって
衝動買いが加速します。
また、周りのみんなが買っているから、
自分も買った方がいいに違いない
という心理が働きます。


この心理は、旅先でも起こります。
旅をすると、ついついお土産を買ってしまいます。
冷静になって考えてみると、
「なんでこんの買ったんだろう・・・」
と思ってしまうお土産も多いのです。


会社の同僚にもお土産を買わねばと、
余るほど買っていく人もいます・・・。


先日、こんな話を聞きました。
平昌オリンピックのスピードスケート
女子500メートルで金メダルを獲得した
小平奈緒選手の凱旋パレードで、
沿道で小平選手の写真集を
販売していた会社があったそうです。


沿道の三ヶ所にブースを出展したそうですが、
三ヶ所とも小平選手が乗った車が近づいてくると、
突然写真集が売れ始めるのだそうです。


やはり、人間は興奮すると
購買意欲が刺激されるのです。


これと同じような現象に、
ジャパネットたかたの
テレビショッピングがあります。


前社長である高田明さんの声が
裏返った直後に、
最も注文の電話が鳴るんだそうです。
声が裏返るということは、
話しをしている高田さんの感情が高ぶって、
それが視聴者の感情を刺激するのだと思われます・・・。


このような現象をみると、
つくづく人間は感情の動物だと思います。
決して、理性で行動するわけではないのです。


感情による意思決定は
理性による意思決定を上回ります。


こんなことをしたら苦労するに
決まっているとわかっていても、
好きだからという理由でやることもあります。
科学的には説明ができません。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/22あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4198号】なぜ、加茂水族館はクラゲに特化したのか?(動画編)

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4198号】なぜ、加茂水族館はクラゲに特化したのか?(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は縁あって、
山形県鶴岡市にクライアントがいます。
また、本誌の読者も鶴岡市に4人います。
大変ありがたいことです。
人の縁は人が運んできます。


私と鶴岡市が繋がったのは、
「大西勇(おおにし・いさむ)さん」
という人のおかげです。


大西さんは、
日刊工業新聞新潟支局長でありながら、
「大西リポート」という新潟県内の社長を
取材した情報誌を発行していました。


また、新潟工科大学の設立資金
120億円を集めた影の立役者でもあります。


残念ながら、昨年の8月に亡くなられましたが、
その2週間程前、弊社と大西さんの共同企画で
「アセアン進出セミナー」を開催したばかりでした。


ただその時は、
奥様と一緒にセミナー会場に顔を出し、
途中で帰られました。


この大西勇さんという人が、
鶴岡市にある・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。



動画ブログ「商いは門門チャンネル」では、
2350本以上用意しています。 


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/21あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

【第4197号】なぜ、加茂水族館はクラゲに特化したのか?

おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第4197号】なぜ、加茂水族館はクラゲに特化したのか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


私は縁あって、
山形県鶴岡市にクライアントがいます。
また、本誌の読者も鶴岡市に4人います。
大変ありがたいことです。
人の縁は人が運んできます。


私と鶴岡市が繋がったのは、
「大西勇(おおにし・いさむ)さん」
という人のおかげです。


大西さんは、
日刊工業新聞新潟支局長でありながら、
「大西リポート」という新潟県内の社長を
取材した情報誌を発行していました。


また、新潟工科大学の設立資金
120億円を集めた影の立役者でもあります。


残念ながら、昨年の8月に亡くなられましたが、
その2週間程前、弊社と大西さんの共同企画で
「アセアン進出セミナー」を開催したばかりでした。


ただその時は、
奥様と一緒にセミナー会場に顔を出し、
途中で帰られました。


この大西勇さんという人が、
鶴岡市にある秋山鉄工の
秋山周三社長を紹介してくれたのが、
私と鶴岡市のご縁の始まりです。


そのきっかけは、
「長谷川さん、秋山社長の講演会をやったらどうだい?」
と講演会の企画を提案してくれたのです。
ふたつ返事で、
秋山社長の講演会を主催しました。


小さい会場だったので
定員20名だったと記憶しています。
もう、4〜5年前の話しです。


その後、秋山社長が営業セミナーを
やって欲しいということで、
鶴岡市の若手経営者4〜5人を集めて
私のセミナーを開催してくれました。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


このセミナーに参加してくれた
若手経営者の1人から、
コンサルティングの依頼があり
毎月鶴岡に行くようになりました。


そうこうしてるうちに、
鶴岡の倫理法人会で話しをしてくれとか、
庄内産業振興センターでセミナーを
やってくれということになり、
私と鶴岡市の関係はどんどん深くなっていきました。


昨年のゴールデンウィーク、
鶴岡市にある「加茂水族館」に行ってきました。
加茂水族館とは、
クラゲに特化した水族館として大変に有名です。
これだけ多くのクラゲを見るのは、
もちろん生まれて初めてでした。


とても幻想的で、
何とも言えない美しい雰囲気を
醸し出しています。


家族全員で水族館に行ったのは
初めてだったので、
とても良い思い出になりました。


さて、加茂水族館は
なぜクラゲに特化したのでしょうか? 
なかなか思いつかないアイデアです。


その歴史を紐解くと、
1930年に開業した当初は
ごく普通の水族館だったそうです。


その後は年々入館者が減り続け、
1971年にはついに
破産してしまいました。
これをきっかけに、
経営を民間譲渡して再建を目指しました。


ですが、それも上手くいかず
入館者は低迷していました。
ところが転機は1997年に訪れます。


サンゴの水槽に偶然クラゲが紛れ込んで、
それがキレイだったことから
展示したところ好評を得たのです。
そして、クラゲに特化した水族館に転身したのです。


それにしても、思い切った転身です。
この決断には、大変な勇気が必要だった思いますが、
崖っぷちだった加茂水族館だからできた
決断なのだろうと推測できます。


サンゴの水槽にクラゲが
紛れ込んだのは単なる偶然ですが、
その偶然を見逃さずに
商品化したというのは見習うべきです。

くらげ

今の時代は変化が激しく、
価値観の転換を余儀なくされています。
何かを変えなければいけないと
思っている経営者は多数います。


ですが、変えられないというのが
本当のところです。
過去からのしがらみ、
現状維持バイアス、
リスク回避など、
そう簡単に変わらないのが人間です。


そんな時、
加茂水族館の転身が参考になります。


小さなニーズやウォンツを見逃さないことです。
そのためには日夜新しいことに
チャレンジしなければいけません・・・。


180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、12/20あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング