おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【第3976号】Amazonに及びませんがコンビニでも・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
もうAmazonを利用し初めて10年以上が経ちました。
私のショッピングスタイルは大きく変化しました。
最近では、インジェットプリンターのインク、
筆ペンのカートリッジ、宛名用ラベル、プリンタ用紙など、
事務用品や文房具などもAmazonで購入するようになりました。
ということで、
弊社には毎日のようにAmazonからの荷物が届くのです。
Amazonの利用頻度は、もっともっと高くなるのだろうということは、
何となく想像できます。
私の息子は、食品などもAmazonで買っています・・・。
すべての人が私のような
「Amazonフリーク」ではないと思いますが、
中年男性に多いような気がします。
いつでもどこでも注文でき、
翌日には商品が到着するという利便性と
スピード感を買っているようなものです。
これが、当たり前になると、
リアル店舗はたまったものではありませんね・・・。
そして、生まれた時からこれが当たり前の世代が確実に増えています。
それだけは確かです。
さて、ここ2〜3年で新たに習慣化したことがあります。
ここ数ヶ月は益々ヒートアップしています。
それは、コンビニです。
============================================================
私は、朝から晩まで外出していることがほとんどですから、
一日数回コンビニを利用します。
コンビニがなかったら、
外出中の生活ができないというくらいの
「コンビニフリーク」でもあります。
そのコンビニ各社で、
ここ2〜3年目につくことがあります。
それば、雑誌コーナーです。
「週刊誌」「漫画」「ファッション雑誌」「コミック」などと共に、
コンビニ向けのビジネス書が充実しているのです。
ここ1年で購入したものを列挙してみると・・・
=================================================
こんなにもありました。
1ヶ月1.5冊というペースでコンビニでビジネス本を
買っていることになります。
また、特定のコンビニではなく「セブンイレブン」
「サークルK」「ファミリーマート」「ローソン」など、
どのコンビニを利用しても、
なかなか充実した品揃えです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ここ数年の習慣ですが、
リアル書店=本屋さんにまったくいかなくなってしまいました。
本屋に行く時間がないということもありますが、
そよりも「Amazon」で本を買う行為に
慣れてしまったというのが本当のところです。
リアル書店=本屋さんにまったくいかなくなってしまいました。
本屋に行く時間がないということもありますが、
そよりも「Amazon」で本を買う行為に
慣れてしまったというのが本当のところです。
もうAmazonを利用し初めて10年以上が経ちました。
私のショッピングスタイルは大きく変化しました。
最近では、インジェットプリンターのインク、
筆ペンのカートリッジ、宛名用ラベル、プリンタ用紙など、
事務用品や文房具などもAmazonで購入するようになりました。
ということで、
弊社には毎日のようにAmazonからの荷物が届くのです。
Amazonの利用頻度は、もっともっと高くなるのだろうということは、
何となく想像できます。
私の息子は、食品などもAmazonで買っています・・・。
すべての人が私のような
「Amazonフリーク」ではないと思いますが、
中年男性に多いような気がします。
いつでもどこでも注文でき、
翌日には商品が到着するという利便性と
スピード感を買っているようなものです。
これが、当たり前になると、
リアル店舗はたまったものではありませんね・・・。
そして、生まれた時からこれが当たり前の世代が確実に増えています。
それだけは確かです。
さて、ここ2〜3年で新たに習慣化したことがあります。
ここ数ヶ月は益々ヒートアップしています。
それは、コンビニです。
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================
============================================================
私は、朝から晩まで外出していることがほとんどですから、
一日数回コンビニを利用します。
コンビニがなかったら、
外出中の生活ができないというくらいの
「コンビニフリーク」でもあります。
そのコンビニ各社で、
ここ2〜3年目につくことがあります。
それば、雑誌コーナーです。
「週刊誌」「漫画」「ファッション雑誌」「コミック」などと共に、
コンビニ向けのビジネス書が充実しているのです。
ここ1年で購入したものを列挙してみると・・・
=================================================
●野村の金言
●元気が出る言葉366日
●逆境に打ち勝った社長100の言葉
●相手にYESと言わせる技術
●勇気の心理学アドラー超入門
●図解 雑談力
●一流の習慣
●整理術
●たった2分で結団できる
●ビジネス法則大全
●大人の心理学常識
●白洲次郎100の言葉
●強運の法則
●ストレス・フリーの人生をつくる9つの習慣
●図解 人を動かすリーダーの話し方
●田中角栄名言DVDブック
●すべての仕事を紙1枚にまとめる整理術
=================================================
こんなにもありました。
1ヶ月1.5冊というペースでコンビニでビジネス本を
買っていることになります。
また、特定のコンビニではなく「セブンイレブン」
「サークルK」「ファミリーマート」「ローソン」など、
どのコンビニを利用しても、
なかなか充実した品揃えです。
このような動きをみると、
セブンイレブンは雑誌コーナーを縮小するということですが、
ビジネス本を書店ではなくコンビニで購入する人も
多いのではないかと推測できます。
いずれにせよ書店は、
Amazonをはじめとしたネット書店と
コンビニに顧客を奪われているのだけは確かです・・・。
どうするリアル書店!
ビジネス本を書店ではなくコンビニで購入する人も
多いのではないかと推測できます。
いずれにせよ書店は、
Amazonをはじめとしたネット書店と
コンビニに顧客を奪われているのだけは確かです・・・。
どうするリアル書店!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
==============================
次回の更新は、3/29あさ5:00です
=============================
次回の更新は、3/29あさ5:00です
=============================
===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください