トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

2018年03月

■Amazonに及びませんがコンビニでも・・・

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3976号】Amazonに及びませんがコンビニでも・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


ここ数年の習慣ですが、
リアル書店=本屋さんにまったくいかなくなってしまいました。
本屋に行く時間がないということもありますが、
そよりも「Amazon」で本を買う行為に
慣れてしまったというのが本当のところです。


もうAmazonを利用し初めて10年以上が経ちました。
私のショッピングスタイルは大きく変化しました。
最近では、インジェットプリンターのインク、
筆ペンのカートリッジ、宛名用ラベル、プリンタ用紙など、
事務用品や文房具などもAmazonで購入するようになりました。


ということで、
弊社には毎日のようにAmazonからの荷物が届くのです。
Amazonの利用頻度は、もっともっと高くなるのだろうということは、
何となく想像できます。
私の息子は、食品などもAmazonで買っています・・・。


すべての人が私のような
「Amazonフリーク」ではないと思いますが、
中年男性に多いような気がします。
いつでもどこでも注文でき、
翌日には商品が到着するという利便性と
スピード感を買っているようなものです。


これが、当たり前になると、
リアル店舗はたまったものではありませんね・・・。
そして、生まれた時からこれが当たり前の世代が確実に増えています。
それだけは確かです。


さて、ここ2〜3年で新たに習慣化したことがあります。
ここ数ヶ月は益々ヒートアップしています。
それは、コンビニです。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


私は、朝から晩まで外出していることがほとんどですから、
一日数回コンビニを利用します。
コンビニがなかったら、
外出中の生活ができないというくらいの
「コンビニフリーク」でもあります。


そのコンビニ各社で、
ここ2〜3年目につくことがあります。
それば、雑誌コーナーです。
「週刊誌」「漫画」「ファッション雑誌」「コミック」などと共に、
コンビニ向けのビジネス書が充実しているのです。
ここ1年で購入したものを列挙してみると・・・


=================================================
●野村の金言
●元気が出る言葉366日
●逆境に打ち勝った社長100の言葉
●相手にYESと言わせる技術
●勇気の心理学アドラー超入門
●図解 雑談力
●一流の習慣
●整理術
●たった2分で結団できる
●ビジネス法則大全
●大人の心理学常識
●白洲次郎100の言葉
●強運の法則
●ストレス・フリーの人生をつくる9つの習慣
●図解 人を動かすリーダーの話し方
●田中角栄名言DVDブック
●すべての仕事を紙1枚にまとめる整理術
=================================================


こんなにもありました。
1ヶ月1.5冊というペースでコンビニでビジネス本を
買っていることになります。
また、特定のコンビニではなく「セブンイレブン」
「サークルK」「ファミリーマート」「ローソン」など、
どのコンビニを利用しても、
なかなか充実した品揃えです。

リアル書店

このような動きをみると、
セブンイレブンは雑誌コーナーを縮小するということですが、
ビジネス本を書店ではなくコンビニで購入する人も
多いのではないかと推測できます。


いずれにせよ書店は、
Amazonをはじめとしたネット書店と
コンビニに顧客を奪われているのだけは確かです・・・。


どうするリアル書店!


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、3/29あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■モチベーション維持はどうやってやる?(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3975号】モチベーション維持はどうやってやる?(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


自営業からスタートして、
早いもので17年が経ちました。
紆余曲折、とにかく初めてやることばかりで
試行錯誤の連続でした。


コンサルタントとして独立する人は、
それ以前は大手コンサルタント会社に勤めていた人が多く、
コンサルタント経験がない私のような者が独立するというのは、
珍しいことだと気づいたのは最近です。


気づくのが遅すぎますね。


最近では、コンサルタント養成講座や
コンサルタント独立セミナーなるものが多数ありますが、
一昔前はそんなものはありませんでした。
ですから、私のような者は独学しかないわけです。


そうこうしているうちに・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
2000本以上用意しています。 


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、3/28あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■モチベーション維持はどうやってやる?

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3974号】モチベーション維持はどうやってやる?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 


自営業からスタートして、
早いもので17年が経ちました。
紆余曲折、とにかく初めてやることばかりで
試行錯誤の連続でした。


コンサルタントとして独立する人は、
それ以前は大手コンサルタント会社に勤めていた人が多く、
コンサルタント経験がない私のような者が独立するというのは、
珍しいことだと気づいたのは最近です。


気づくのが遅すぎますね。


最近では、コンサルタント養成講座や
コンサルタント独立セミナーなるものが多数ありますが、
一昔前はそんなものはありませんでした。
ですから、私のような者は独学しかないわけです。


そうこうしているうちに、
17年もの歳月が経ったといのが本当のところです。
今でも、試行錯誤の連続です。
17年経ったということは、
私もそれだけ歳をとったということで、
右腕になる人材を育成する必要があると実感しています。


事業が拡大したということもありますし、
商圏も県外にまで広がっています。
コンサルティングの最前線で活動するのが、
私一人では限界に近づいています。


とはいうものの、
コンサルタントを育てるというのは、
並大抵のことではありません。
欲をいえば、即戦力で、
右腕になってくれる人材が欲しいのですが、
そんなに都合のいい話しはありません。


コンサルティングというのは、
思っている以上に範囲が広く、
そのメソッドを伝えるのは至難の技です・・・。


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 


こんなことを考えていたら、
ある人が「そんな能力のある人材は、大企業に就職するよ!」と、バッサリ。
確かにそうです。
無名の零細企業に興味を持つ人材は少ないでしょう。


そうなると、やはり、
ごく普通の人をゼロから育てるしかないのです。
それが一番の早道のような気がします。


さて、ゼロから人材を育てることで重要なことは、
「やる気維持」「モチベーション維持」です。
基本的なこととして、
新入社員を「ウェルカム」で受け入れる組織の空気は必須ですし、
これからじっくり育てて一人前にするという
強い意識を伝えことも大切です。


ですが、入社後で一番重要なのは、
やはり「やる気維持」や「モチベーション維持」です。
新入社員ですから、できなくて当然です。
慣れなくて当然です。
間違って当然です。
そんな超現実に対して、
どうフォローしていくのかです。


段階的な目標を設定して、
ステップ・バイ・ステップで教育して、
仕事をひとつずつマスターしてもらうしかないのですが、
毎日の細やかなフォローがことのほか大切です。


教育する人が、面倒だと思ったり、
手を抜いたりすると、退職を考え始めます。
この辺は、デリケートな問題なのです。


また、毎日のモチベーション維持のほかにも、
毎月、四半期、半期、一年など、
切りのいい時期でのモチベーション維持の工夫も必要です。


先日、クライアントの経営計画発表会に参加しました。
約50名ほどが参加しましたが、
取引先や金融機関の方々も多数参加していました。
その経営計画発表会の中で、
従業員の表彰を行なっていました。

表彰制度

3〜4つの賞が用意されていましたが、
主に若手社員が表彰されていました。
若手社員たちが大変喜んでいたのが印象的でしたが、
取引先がいる前で表彰されるというのは
嬉しさ倍増といった感じなんでしょうね。


「今さら表彰?」と思われた経営者も多いかと思いますが、
表彰されることによるモチベーションアップの効果は絶大です。
ですが、ほとんどの企業では、片手間に行っています。
表彰制度に関する情報収集や研究をしている企業は、
恐らく皆無でしょう。


今一度、表彰制度を見直して見ませんか?


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、3/27あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング