おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【第3766号】やめることリストを作っていますか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
私の場合、年齢を重ねる度にやることが増えています。
正直なところ、これ以上やることが増えてはパンクしてしまいます。
あなたはどうでしょうか?
これは私の推測なのですが、
50歳位まではやることが増えていき、
その後はやらないことを決めて
徐々にシンプルになっていくのではと感じています。
毎日スケジュールに空きがないような状態だと、
必然的に優先順位を考えなければいけません。
よく「優先順位を考えろ!」と言いますが、
本当に忙しくならなければ優先順位など考えないのが人間です。
時間に余裕があるうちは、優先順位など考えなくても仕事ができるからです。
やはり人間というのは、ピンチとか窮地に立たされなくては、
工夫をしない動物なのです。
そう考えると、ピンチや窮地は成長できる
絶好のチャンスであるといえます。
なのにチャンスから逃げている人が、
95パーセントではないのでしょうか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ここ数年、様々な新しい取り組みをしてきました。
たとえば・・・、
「月刊誌・商いは門門の発行」
「YouTubeの毎日配信」
「メルマガの週3回配信」
「ブログの週6日更新」
「SNSの毎日投稿」
「訪問営業」
「はがき営業」
「日報」
「1日20ポイント営業」
「自己暗示」
「顔面グーチョキパー体操」
「あいさつ活動」など、
細かいことをいえばあります。
そして、やりたいことはまだまだありますが、
私たちは一日24時間しか与えられていません。
ですからやれることは限られます。
たとえば・・・、
「月刊誌・商いは門門の発行」
「YouTubeの毎日配信」
「メルマガの週3回配信」
「ブログの週6日更新」
「SNSの毎日投稿」
「訪問営業」
「はがき営業」
「日報」
「1日20ポイント営業」
「自己暗示」
「顔面グーチョキパー体操」
「あいさつ活動」など、
細かいことをいえばあります。
そして、やりたいことはまだまだありますが、
私たちは一日24時間しか与えられていません。
ですからやれることは限られます。
私の場合、年齢を重ねる度にやることが増えています。
正直なところ、これ以上やることが増えてはパンクしてしまいます。
あなたはどうでしょうか?
これは私の推測なのですが、
50歳位まではやることが増えていき、
その後はやらないことを決めて
徐々にシンプルになっていくのではと感じています。
毎日スケジュールに空きがないような状態だと、
必然的に優先順位を考えなければいけません。
よく「優先順位を考えろ!」と言いますが、
本当に忙しくならなければ優先順位など考えないのが人間です。
時間に余裕があるうちは、優先順位など考えなくても仕事ができるからです。
やはり人間というのは、ピンチとか窮地に立たされなくては、
工夫をしない動物なのです。
そう考えると、ピンチや窮地は成長できる
絶好のチャンスであるといえます。
なのにチャンスから逃げている人が、
95パーセントではないのでしょうか?
============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================
実は昨年から、「尋常性乾癬」という病気になり、
大好きだったお酒を断ちました。
それまでは、毎日仕事が終わってからダラダラと2時間も晩酌していました。
飲み過ぎれば翌朝に疲れが残ります。
ところが、禁酒をしてからというもの、
朝の目覚めはスッキリ、疲れることがほとんどなくなりました。
禁酒と同時に食生活も大幅に改善し、
野菜と魚中心で油を摂取しない食事に変えました。
また、ミネラルウォターを一日に2〜3リットル飲むようにしました。
たとえば、読みもしない本を買わない!
メルマガやブログで紹介されている本を、
ついつい衝動買いしてしまう癖があります。
お陰で、読んでいない本が20〜30冊山積みになっています。
時間があったら読もうと思うのですが、
切羽詰まっているわけではないので、
後回しになってしまいます。
この傾向はメルマガにもいえます。
なにかの参考になるだろうと、
たくさんのメルマガを購読しているのですが
スパムメールも含めて毎日大量のメールが届きます。
結果、面倒になり、滅多に読まないメルマガばかりです。
ちゃんと読むメルマガは、
短文で簡単に読めるメルマガばかりです。
困ったものです・・・。
============================================================
結局のところ、偉業を成し遂げたり、成功したりする人は、
ピンチや窮地を真っ正面から受け止めて乗り越えた人たちです。
もし、あなたが人生において成功を望むなら、
どうしたら成功するのかを学ぶことはもちろんのこと、
どうやってピンチを乗り越えたのかを学ぶことも必要です。
ピンチや窮地を真っ正面から受け止めて乗り越えた人たちです。
もし、あなたが人生において成功を望むなら、
どうしたら成功するのかを学ぶことはもちろんのこと、
どうやってピンチを乗り越えたのかを学ぶことも必要です。
さて、現在の私の課題は「何をやめるか」「何を捨てるか」です。
断捨離なんていう言葉が流行っていますが、
整理整頓と言い換えてもいいでしょう。
「やめることリスト」を作ろうと本気で考えています。
整理整頓と言い換えてもいいでしょう。
「やめることリスト」を作ろうと本気で考えています。
実は昨年から、「尋常性乾癬」という病気になり、
大好きだったお酒を断ちました。
それまでは、毎日仕事が終わってからダラダラと2時間も晩酌していました。
飲み過ぎれば翌朝に疲れが残ります。
ところが、禁酒をしてからというもの、
朝の目覚めはスッキリ、疲れることがほとんどなくなりました。
禁酒と同時に食生活も大幅に改善し、
野菜と魚中心で油を摂取しない食事に変えました。
また、ミネラルウォターを一日に2〜3リットル飲むようにしました。
このほかにも、やめることはたくさんあります。
たとえば、読みもしない本を買わない!
メルマガやブログで紹介されている本を、
ついつい衝動買いしてしまう癖があります。
お陰で、読んでいない本が20〜30冊山積みになっています。
時間があったら読もうと思うのですが、
切羽詰まっているわけではないので、
後回しになってしまいます。
この傾向はメルマガにもいえます。
なにかの参考になるだろうと、
たくさんのメルマガを購読しているのですが
スパムメールも含めて毎日大量のメールが届きます。
結果、面倒になり、滅多に読まないメルマガばかりです。
ちゃんと読むメルマガは、
短文で簡単に読めるメルマガばかりです。
困ったものです・・・。
そこで、お盆と正月に、購読登録しているメルマガと
ブックマークしているブログの精査をします。
目的と合致していないもの、更新されないもの、役に立たないものは、
購読中止かブックマークから外します。
いつか読むなんて思っていたら、
どんどん増え続けるだけです。
そのほかにも、惰性や習慣でやっているものもたくさんありますので、
定期的に精査する必要があります。
ブックマークしているブログの精査をします。
目的と合致していないもの、更新されないもの、役に立たないものは、
購読中止かブックマークから外します。
いつか読むなんて思っていたら、
どんどん増え続けるだけです。
そのほかにも、惰性や習慣でやっているものもたくさんありますので、
定期的に精査する必要があります。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
==============================
次回の更新は、4/1あさ5:00です
=============================
次回の更新は、4/1あさ5:00です
=============================
![]() |
---|

===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください