トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

2016年10月

■井の中の蛙や裸の王様になっていませんか?

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3700号】井の中の蛙や裸の王様になっていませんか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 
 
新潟県中小企業家同友会は、約600名の会員がいます。
支部は、「村上」「新発田」「下越南」「新潟」「佐渡」
「燕」「三条」「長岡」「上越」の9つあります。
さらに新潟支部は、「セントラル地区」「ウエスト地区」
「サウス地区」「イースト地区」の4つに分かれています。


中小企業家同友会の最大の特徴は、
毎月1回開催される例会です。
例会の基本は、会員が自らの経営体験を報告して、
その報告を元にいくつかのグループに分かれて、
討論を行います。


討論は討論テーマに沿って行われ、
自らの経営に置き換えます。
外部講師を呼ぶ場合もありますが、
基本は会員が経営報告をします。
これが、ほかの経営者団体との大きな違いです。


今年3月に開催された新潟支部総会は、
W社長が記念講演を行いました。
5月に開催された新潟支部イースト地区例会では、
T社長が報告を行いました。
随分と時間が経ちましたが、
W社長とT社長が同じことを言っていたのを、
今さらながら思い出しました。


お二人共、二代目社長ですが、
とてもしっかりしています。
経営者として成長するためには、
自分の苦手なことや嫌なことをしなければいけないことに
気づいたそうです。


自分の好きなことを、自分のやりやすいように
やっても限界があります。
まさに、井の中の蛙です。
自分の殻を破ることはできないでしょう。
そこで、自分の苦手なことや嫌いなことにも
積極的にチャレンジしたそうです。
 

============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 

実は私たちが生きている世界は、
W社長やT社長のように苦手なことや嫌いなことをするのが、
どんどん難しくなっています。
理由は簡単です。


一見、世界と繋がっているように思われるネットの世界ですが、
もしかするとあなたの視野をどんどん狭めている
可能性が高いということなのです。
確かに、大量の情報を入手することができます。
その一方で、自分の価値観に合致した
情報のみを収集していないでしょうか?


自分の価値観に合致しない情報は、
見て見ぬふりをしていませんか?

ネット

このような傾向は、SNSの普及で決定的になりました。
自分と同じ趣味を持った人、自分と似たような価値観の人、
自分と同じ境遇の人などと簡単に友達になれて、
情報交換ができるようになりました。
結果、友達は似たような趣味を持っていたり、
興味の対象が似ていたりと、
このような人たちが大半を占めていませんか?


このような状況は、快適で気持ちがいいような気がしますが、
これはかなりヤバイ状況だと思ってください。
同じような価値観の人が集まると、
自分好みの情報しか入手できなくなります。
そうすると、これが世間の潮流だと錯覚をしてしまいます。
下手をすると、主流の意見だと勘違いしてしまいます。


冷静に考えてみれば反対意見も当然あるわけで、
それを知らないか、意図的にスルーしてしまうという
現象が起こります。
これでは裸の王様です。


さらに、ネットでの検索は、
必要に迫られて検索するか、
興味があることを検索するかです。


間違っても、興味のないことを検索する人はいません。
困ったものですが真実です。
とにかく自分に興味のないものは、
どんどん排除できる傾向にあります。


私たちが注意しなければいけないことは、
ネットにはそういう特性があることを知り、
ネットだけの情報を頼りにしないことです。
とにかく、ひとつの事象でも、
いろいろな見方や意見があります。
自分とは違う視点を知ることは、
意思決定の精度を上げ、自分を成長させてくれます。


そういった意味では、冒頭紹介したW社長とT社長の
「苦手なこと、嫌いなことを積極的にやる」
というのは素晴らしいことです。

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、11/1あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■このシーンでこの言葉?!(動画編)

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3699号】このシーンでこの言葉?!(動画編)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 
 
数ヶ月前、急に歯が痛くなりした。
その日の夜はセミナー講師だったのですが、
お昼を食べた後、熱いコーヒーを口に含んだ瞬間、
左顎の下の歯に激痛が走りました。
「これはマズい! よりによってこれからセミナー講師なのに・・・」と思い、
すぐに近所の歯科医院に駆け込みました。


応急処置をしてもらいたかったので、
予約なしで行きました。


運よくすぐに診てもらいましたが、
正確に痛い歯がわかりません。
左顎全体が痛いといった感じだったからです。
痛い歯がわからないと先生もお手上げのようで、
薬を処方してもらい、「どこの歯が痛むのかわかったらまた来てください」ということでした。
しょうがなく、そのままセミナー会場へ向かいました。


私の出番が近くなるにつれて、
左下の奥歯がズキンズキンと痛くなってきました。
どうやら・・・


続きは、「商いは門門チャンネル」の動画をご覧ください。
1500本以上用意しています。     

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、10/31あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■このシーンでこの言葉?!

2014門門バナー


おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。


今日の「
感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第3699号】このシーンでこの言葉?!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□ 
 
数ヶ月前、急に歯が痛くなりました。
その日の夜はセミナー講師だったのですが、
お昼を食べた後、熱いコーヒーを口に含んだ瞬間、
左顎の下の歯に激痛が走りました。
「これはマズい! よりによってこれからセミナー講師なのに・・・」と思い、
すぐに近所の歯科医院に駆け込みました。


応急処置をしてもらいたかったので、
予約なしで行きました。


運よくすぐに診てもらいましたが、
正確に痛い歯がわかりません。
左顎全体が痛いといった感じだったからです。
痛い歯がわからないと先生もお手上げのようで、
薬を処方してもらい、「どこの歯が痛むのかわかったらまた来てください」ということでした。
しょうがなく、そのままセミナー会場へ向かいました。


私の出番が近くなるにつれて、
左下の奥歯がズキンズキンと痛くなってきました。
どうやら、この歯が痛んでいたようです。
それにしても、出番の30分前です。


それでもなんとか、約1時間のセミナーを難なく切り抜けました。
人生はなにが起こるかわかりません。
今となっては笑い話なのですが、
滅多にできない経験をさせていただきました。


翌日、左下の奥歯が痛いのが判明したので、
歯科医院に再び行きました。
適切な治療をしてもらい、しばらく様子をみてくれとのことでした。
原因は、歯が割れていたのです。
恐らく、激しい歯ぎしりによって、歯が割れたのでしょう・・・。
 


============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================ 

それからしばらく、この歯科医院に通院していますが、
先日凄い光景を目にしました。
若い男性の患者さんと先生が話しをしていました。
会話の端々から推測すると、この患者さんは歯を抜いたようです。
痛くならないかと心配のようで、先生にいろいろと質問をしていました。


そして先生は、
「○○さん、心を込めて
抜いたから大丈夫!」と言っているのです。
私は目を疑いました。
「心を込めて抜いた?!」って・・・。
歯科医院の口から出るようなフレーズではありません。
ですが、何か伝わってくるものを感じました。


患者さんの立場からすると、
「心を込めて抜いたから大丈夫!」と言われると、
とても心強く感じます。
こんな先生もいるんだと、
私はこの先生のファンになってしまいました。

歯医者

さて、「この場面で、普通この言葉を使うか?」というような人がいます。
もう数ヶ月前のことになりますが、
ある経営者団体主催のセミナーに出席しました。
講師は、この経営者団体の役員です。
本業はセミナー講師ではありませんが、
よく人前で話しをする経営者だったので、
とてもわかりやすい内容でした。


途中、質疑応答を何回か混ぜながら、
ひとつひとつの内容を確認しながら進行していました。
質疑応答の中で参加者から、
「とてもわかりやすい」という賛辞の言葉がでると、
「やる気になります!」という予想もしなかった言葉が返ってきました。


褒められたら、
「やる気なります」という返答は素晴らしいと思いました。


最後もセミナーでの一場面です。
このセミナーでは、ある参加者がビジネス上の困りごとを発表して、
それに対してほかの参加者が励ましの手紙を書くというものでした。
励まし手紙も書き方のルールがあり、
それに沿って書きました。


困りごとを発表した参加者は、
もらった励ましの手紙の中から
心に響いたベスト3を選ぶというものです。
ベスト3の中で、私が特に印象に残ったのはIさんの手紙です。


その手紙の後半には、
「悩みをもっと聞かせてください。」と書いてありました。
なんという包容力でしょうか。
そして、半端ない信頼感も感じてしまいます。


このように、意外な言葉に「ハッ」とさせられることがあります。
ちょっとした一工夫で、
相手が抱く印象は随分と良くなります。

 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。

セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com

==============================
次回の更新は、10/29あさ5:00です
=============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング