おはようございます!
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
今年3月に開催された新潟支部総会は、
W社長が記念講演を行いました。
5月に開催された新潟支部イースト地区例会では、
T社長が報告を行いました。
随分と時間が経ちましたが、
W社長とT社長が同じことを言っていたのを、
今さらながら思い出しました。
お二人共、二代目社長ですが、
とてもしっかりしています。
経営者として成長するためには、
自分の苦手なことや嫌なことをしなければいけないことに
気づいたそうです。
自分の好きなことを、自分のやりやすいように
やっても限界があります。
まさに、井の中の蛙です。
自分の殻を破ることはできないでしょう。
そこで、自分の苦手なことや嫌いなことにも
積極的にチャレンジしたそうです。
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
180日であなたの会社やお店の業績アップを実現する
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【第3700号】井の中の蛙や裸の王様になっていませんか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新潟県中小企業家同友会は、約600名の会員がいます。
支部は、「村上」「新発田」「下越南」「新潟」「佐渡」
「燕」「三条」「長岡」「上越」の9つあります。
支部は、「村上」「新発田」「下越南」「新潟」「佐渡」
「燕」「三条」「長岡」「上越」の9つあります。
さらに新潟支部は、「セントラル地区」「ウエスト地区」
「サウス地区」「イースト地区」の4つに分かれています。
中小企業家同友会の最大の特徴は、
毎月1回開催される例会です。
例会の基本は、会員が自らの経営体験を報告して、
その報告を元にいくつかのグループに分かれて、
討論を行います。
討論は討論テーマに沿って行われ、
自らの経営に置き換えます。
外部講師を呼ぶ場合もありますが、
基本は会員が経営報告をします。
これが、ほかの経営者団体との大きな違いです。
「サウス地区」「イースト地区」の4つに分かれています。
中小企業家同友会の最大の特徴は、
毎月1回開催される例会です。
例会の基本は、会員が自らの経営体験を報告して、
その報告を元にいくつかのグループに分かれて、
討論を行います。
討論は討論テーマに沿って行われ、
自らの経営に置き換えます。
外部講師を呼ぶ場合もありますが、
基本は会員が経営報告をします。
これが、ほかの経営者団体との大きな違いです。
今年3月に開催された新潟支部総会は、
W社長が記念講演を行いました。
5月に開催された新潟支部イースト地区例会では、
T社長が報告を行いました。
随分と時間が経ちましたが、
W社長とT社長が同じことを言っていたのを、
今さらながら思い出しました。
お二人共、二代目社長ですが、
とてもしっかりしています。
経営者として成長するためには、
自分の苦手なことや嫌なことをしなければいけないことに
気づいたそうです。
自分の好きなことを、自分のやりやすいように
やっても限界があります。
まさに、井の中の蛙です。
自分の殻を破ることはできないでしょう。
そこで、自分の苦手なことや嫌いなことにも
積極的にチャレンジしたそうです。
============================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
============================================================
一見、世界と繋がっているように思われるネットの世界ですが、
もしかするとあなたの視野をどんどん狭めている
可能性が高いということなのです。
確かに、大量の情報を入手することができます。
その一方で、自分の価値観に合致した
情報のみを収集していないでしょうか?
自分の価値観に合致しない情報は、
見て見ぬふりをしていませんか?

このような状況は、快適で気持ちがいいような気がしますが、
これはかなりヤバイ状況だと思ってください。
同じような価値観の人が集まると、
自分好みの情報しか入手できなくなります。
そうすると、これが世間の潮流だと錯覚をしてしまいます。
下手をすると、主流の意見だと勘違いしてしまいます。
冷静に考えてみれば反対意見も当然あるわけで、
それを知らないか、意図的にスルーしてしまうという
現象が起こります。
これでは裸の王様です。
さらに、ネットでの検索は、
必要に迫られて検索するか、
興味があることを検索するかです。
間違っても、興味のないことを検索する人はいません。
困ったものですが真実です。
とにかく自分に興味のないものは、
どんどん排除できる傾向にあります。
私たちが注意しなければいけないことは、
ネットにはそういう特性があることを知り、
ネットだけの情報を頼りにしないことです。
とにかく、ひとつの事象でも、
いろいろな見方や意見があります。
自分とは違う視点を知ることは、
意思決定の精度を上げ、自分を成長させてくれます。
そういった意味では、冒頭紹介したW社長とT社長の
「苦手なこと、嫌いなことを積極的にやる」
というのは素晴らしいことです。
============================================================
実は私たちが生きている世界は、
W社長やT社長のように苦手なことや嫌いなことをするのが、
どんどん難しくなっています。
理由は簡単です。
W社長やT社長のように苦手なことや嫌いなことをするのが、
どんどん難しくなっています。
理由は簡単です。
一見、世界と繋がっているように思われるネットの世界ですが、
もしかするとあなたの視野をどんどん狭めている
可能性が高いということなのです。
確かに、大量の情報を入手することができます。
その一方で、自分の価値観に合致した
情報のみを収集していないでしょうか?
自分の価値観に合致しない情報は、
見て見ぬふりをしていませんか?

このような傾向は、SNSの普及で決定的になりました。
自分と同じ趣味を持った人、自分と似たような価値観の人、
自分と同じ境遇の人などと簡単に友達になれて、
情報交換ができるようになりました。
結果、友達は似たような趣味を持っていたり、
興味の対象が似ていたりと、
このような人たちが大半を占めていませんか?
自分と同じ趣味を持った人、自分と似たような価値観の人、
自分と同じ境遇の人などと簡単に友達になれて、
情報交換ができるようになりました。
結果、友達は似たような趣味を持っていたり、
興味の対象が似ていたりと、
このような人たちが大半を占めていませんか?
このような状況は、快適で気持ちがいいような気がしますが、
これはかなりヤバイ状況だと思ってください。
同じような価値観の人が集まると、
自分好みの情報しか入手できなくなります。
そうすると、これが世間の潮流だと錯覚をしてしまいます。
下手をすると、主流の意見だと勘違いしてしまいます。
冷静に考えてみれば反対意見も当然あるわけで、
それを知らないか、意図的にスルーしてしまうという
現象が起こります。
これでは裸の王様です。
さらに、ネットでの検索は、
必要に迫られて検索するか、
興味があることを検索するかです。
間違っても、興味のないことを検索する人はいません。
困ったものですが真実です。
とにかく自分に興味のないものは、
どんどん排除できる傾向にあります。
私たちが注意しなければいけないことは、
ネットにはそういう特性があることを知り、
ネットだけの情報を頼りにしないことです。
とにかく、ひとつの事象でも、
いろいろな見方や意見があります。
自分とは違う視点を知ることは、
意思決定の精度を上げ、自分を成長させてくれます。
そういった意味では、冒頭紹介したW社長とT社長の
「苦手なこと、嫌いなことを積極的にやる」
というのは素晴らしいことです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
セミナー、講演、執筆、出版依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
コンサルティングの依頼はこちらまで info@linkage-mic.com
==============================
次回の更新は、11/1あさ5:00です
=============================
次回の更新は、11/1あさ5:00です
=============================
![]() |
---|

===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください