おはようございます!
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
ゴールデンウィーク明けの朝に、
首に激痛が走りました。
寝起きだったのですが、
首が痛くて曲げられません。
その時は、
寝違えたのだと思っていました。
半日が過ぎ、とうとう夜を迎えましたが、
一向に直る気配はありませんでした。
それでも、明日になれば直るだろうという期待を持って、
眠りに就きました。
しかし、良くなるどころか、寝返りした時に首に痛みが走るため、
夜中に何度も目が覚めるのです。
寝不足のまま、朝を迎えましたが、
昨日よりも悪化してしまいました・・・。
早めに医者にいった方が良かったのでしょうが、
ゴールデンウィーク明けで、なかなか時間が取れません。
そうこうしているうちに、
4〜5日経ってしまいました。
遂に我慢できなくなり、医者に行きました。
デスクワークや自動車の運転による疲れ
だとうということで、湿布薬を出してもらいました。
その後、ウォーターベッドマッサージなどの
リハビリにも通院しましたが、
完全に首の痛みがなくなることはありません・・・。
年だと言えばそれまでですが、
やはり運動不足は否めません。
運動不足を解消するために、
昨年の秋からウォーキングを始めましたが、
積雪のために2〜3ヶ月ほどお休みしたら、
それっきりになってしまいました・・・。
同じ時期に、ラジオ体操もおこなっていたのですが、
それもそれっきりです。
そろそろ、再開しようと思います。
さて、私のような症状がある方は、
ひじょうに多いと推測されます。
肩や首の凝り、腰痛や関節痛などの
慢性病です。
実は私の義弟は、整体や鍼灸をおこなう
東洋医学の先生です。
数年に1回は、弟に身体を診てもらうことはありますが、
今回の首や肩の凝りは、シンプルに「肩たたき」や「肩もみ」で
十分のような気がします。
ところが、肩たたきや肩もみを
専門にやってくれる店がありません・・・。
東洋医学は、「整体」「鍼灸」「マッサージ」などが、
代表的な治療法だと思います。
当然、その治療の一部に「肩たたき」や「肩もみ」なども
含まれるのでしょう。
しかし、「肩たたき」や「肩もみ」は、
小さな子供がパパやママにやったり、
お孫さんがおじいちゃんやおばあちゃんにやるイメージです。
ですから、何なとなく
プロの技術という感じがしません。
また、床屋にいくと1分程度ですが、
「肩たたき」と「肩もみ」をやってくれますね。
散髪の付属サービスですが・・・。
私がやってほしいのは、30分程じっくり時間をかけて、
首と肩をもみほぐしてほしいですね!
こんなことを考えていたら、
肩もみ専門の店がありました。
店の名前は、「全日本肩もみ愛好会」です。
ズバリ、肩もみです。
この店は、東京の渋谷区にあり、何とあの
「ソフト・オン・デマンド」がプロデュースしました。
ソフト・オン・デマンドという会社は、
アダルトDVDや動画配信などの販売会社です。
ですから、ついつい「エッチな店では?」
と思ってしまいますが、これがいたって健全な店とのことです。
肩もみするされる 全日本肩もみ愛好会
システムはいたって簡単で、肩もみをしてくれる人は、
資格や技術を取得したプロではなく、素人の男女です。
そして、肩もみしてくれた女性や男性に対して、
逆に肩もみすることもできます。
当然、できるのは肩もみだけです。
また、畳コーナーと椅子コーナーがあります。
気になる料金ですが、
椅子コーナーで15分で1,500円です。
肩もみしてくれる人を
指名することもできます。
パートナーで来店して、場所だけ借りて、
肩もみをすることも可能です。
さて、ここでみなさんに、
考えてほしいことがあります。
あなたの会社やお店の業務内容は、
「お客様に正確に伝わっていますか?」ということです。
今回の事例でいえば、「整体」「鍼灸」「マッサージ」では、
いかにも敷居が高くなります。
また、これらは、治療方法や技術をあらわす言葉なので、
素人にはわかりにくというデメリットがあります。
それに比べ、「肩たたき」や「肩もみ」は、
子供にも理解できる言葉です。
プロの立場からすれば、
「子供にも理解できる言葉=素人っぽい」というイメージがあり、
何となくレベルが低いと感じるのでしょう。
しかし、専門用語などを使って敷居を上げることで、
お客様に伝わらなくてはどうしようもありません。
私もホームページや名刺などでは、
「マーケティング・コンサルタント」と名乗っています。
これも、ただ敷居を高くしているだけですね。
マーケティングを知っている人にしかわかりません。
こんなにカッコイイ肩書きをつけても、実際にやっていることは、
商売が繁盛するための相談を承って、助言をすることです。
実は、とてもシンプルです。
「商売繁盛相談所」でも構わないのです・・・。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之でした。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之です。
今日の「感謝と喜びの超地域密着経営で地域No.1を目指せ!」は・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全日本肩もみ愛好会と 商売繁盛相談所
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全日本肩もみ愛好会と 商売繁盛相談所
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ゴールデンウィーク明けの朝に、
首に激痛が走りました。
寝起きだったのですが、
首が痛くて曲げられません。
その時は、
寝違えたのだと思っていました。
半日が過ぎ、とうとう夜を迎えましたが、
一向に直る気配はありませんでした。
それでも、明日になれば直るだろうという期待を持って、
眠りに就きました。
しかし、良くなるどころか、寝返りした時に首に痛みが走るため、
夜中に何度も目が覚めるのです。
寝不足のまま、朝を迎えましたが、
昨日よりも悪化してしまいました・・・。
早めに医者にいった方が良かったのでしょうが、
ゴールデンウィーク明けで、なかなか時間が取れません。
そうこうしているうちに、
4〜5日経ってしまいました。
遂に我慢できなくなり、医者に行きました。
デスクワークや自動車の運転による疲れ
だとうということで、湿布薬を出してもらいました。
その後、ウォーターベッドマッサージなどの
リハビリにも通院しましたが、
完全に首の痛みがなくなることはありません・・・。
年だと言えばそれまでですが、
やはり運動不足は否めません。
運動不足を解消するために、
昨年の秋からウォーキングを始めましたが、
積雪のために2〜3ヶ月ほどお休みしたら、
それっきりになってしまいました・・・。
同じ時期に、ラジオ体操もおこなっていたのですが、
それもそれっきりです。
そろそろ、再開しようと思います。
さて、私のような症状がある方は、
ひじょうに多いと推測されます。
肩や首の凝り、腰痛や関節痛などの
慢性病です。
実は私の義弟は、整体や鍼灸をおこなう
東洋医学の先生です。
数年に1回は、弟に身体を診てもらうことはありますが、
今回の首や肩の凝りは、シンプルに「肩たたき」や「肩もみ」で
十分のような気がします。
ところが、肩たたきや肩もみを
専門にやってくれる店がありません・・・。
===============================================================
長谷川博之の眼★超地域密着マーケティングのポイント!
===============================================================
私が動画で解説しています!
===============================================================
東洋医学は、「整体」「鍼灸」「マッサージ」などが、
代表的な治療法だと思います。
当然、その治療の一部に「肩たたき」や「肩もみ」なども
含まれるのでしょう。
しかし、「肩たたき」や「肩もみ」は、
小さな子供がパパやママにやったり、
お孫さんがおじいちゃんやおばあちゃんにやるイメージです。
ですから、何なとなく
プロの技術という感じがしません。
また、床屋にいくと1分程度ですが、
「肩たたき」と「肩もみ」をやってくれますね。
散髪の付属サービスですが・・・。
私がやってほしいのは、30分程じっくり時間をかけて、
首と肩をもみほぐしてほしいですね!
こんなことを考えていたら、
肩もみ専門の店がありました。
店の名前は、「全日本肩もみ愛好会」です。
ズバリ、肩もみです。
この店は、東京の渋谷区にあり、何とあの
「ソフト・オン・デマンド」がプロデュースしました。
ソフト・オン・デマンドという会社は、
アダルトDVDや動画配信などの販売会社です。
ですから、ついつい「エッチな店では?」
と思ってしまいますが、これがいたって健全な店とのことです。
肩もみするされる 全日本肩もみ愛好会
システムはいたって簡単で、肩もみをしてくれる人は、
資格や技術を取得したプロではなく、素人の男女です。
そして、肩もみしてくれた女性や男性に対して、
逆に肩もみすることもできます。
当然、できるのは肩もみだけです。
また、畳コーナーと椅子コーナーがあります。
気になる料金ですが、
椅子コーナーで15分で1,500円です。
肩もみしてくれる人を
指名することもできます。
パートナーで来店して、場所だけ借りて、
肩もみをすることも可能です。
さて、ここでみなさんに、
考えてほしいことがあります。
あなたの会社やお店の業務内容は、
「お客様に正確に伝わっていますか?」ということです。
今回の事例でいえば、「整体」「鍼灸」「マッサージ」では、
いかにも敷居が高くなります。
また、これらは、治療方法や技術をあらわす言葉なので、
素人にはわかりにくというデメリットがあります。
それに比べ、「肩たたき」や「肩もみ」は、
子供にも理解できる言葉です。
プロの立場からすれば、
「子供にも理解できる言葉=素人っぽい」というイメージがあり、
何となくレベルが低いと感じるのでしょう。
しかし、専門用語などを使って敷居を上げることで、
お客様に伝わらなくてはどうしようもありません。
私もホームページや名刺などでは、
「マーケティング・コンサルタント」と名乗っています。
これも、ただ敷居を高くしているだけですね。
マーケティングを知っている人にしかわかりません。
こんなにカッコイイ肩書きをつけても、実際にやっていることは、
商売が繁盛するための相談を承って、助言をすることです。
実は、とてもシンプルです。
「商売繁盛相談所」でも構わないのです・・・。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地域密着ビジネス専門コンサルタントの長谷川博之でした。
==============================
次回の更新は、5/25のあさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
次回の更新は、5/25のあさ7:00です
==============================
facebookページ「新潟地域密着ビジネス繁盛会」はこちら
【あなたの友達のためにこの記事をシェアしてあげてください】
===========================================================
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください