トップページ 業務内容 実績 会社案内 メールマガジン お問合せ

2009年07月

■費用対効果で考えましょう!

こんばんは!
商品開発力&営業力強化コンサルタントの長谷川博之です。


最近、営業ツールの問い合わせがいやに多い。
気になることがあります。


いきなり、価格を尋ねてくる人。
これは、絶対的な安さを求めています。
安けりゃ、安いほどいいっていうパターンです。


もうひとつは、費用対効果を考える人。
これは、絶対的な安さは求めていません。
費用はかかるが、効果も高いから納得ってタイプ。


どちらがいいとは言えませんが、
少なくとも企業の中核部分の仕事に関しては、
後者の考えで意思決定をしなくてはいけません。


たとえば、名刺関係、広告関係、顧客管理関係、商品開発関係など
顧客と直接コミュニケーションをおこなうツールに関しては、
費用対効果を今一度考えてください。


何に対しても絶対的な安さを求めて、失敗した経営者を
多く知っています。



【今日のマーケティングチェック!】
●企業経営の中核業務は費用対効果を考えましょう!
 絶対的な安さを意思決定の基準にしないように。


今日もあなたの商売が繁盛しますように♪



ここで、私の一日の行動がわかります!


↓↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
 にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


↓↓↓↓『売上アップを本気で考えるなら』こちらもご覧ください↓↓↓↓
商品開発力・営業力・マーケティング力強化の株式会社リンケージM.Iコンサルティングは『中小企業のビジネスチャンスを創造』します!
石
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■異業種交流会の運営と会社運営は似ている

こんにちは!
商品開発力%営業力強化コンサルタントの長谷川博之です。


昨日は、異業種交流会の支部設立準備会に参加。
5名でおこないましたが、さすがに支部設立は大変ですね。


役員の選出、会員募集、運営、その他もろもろ…
会社を立ち上げるようなものです。
ここがポイントです。


一つの組織を立ち上げるということでは、
異業種交流会も会社も同じです。


異業種交流会の立ち上げを真剣にやってみる。
まったく、会社の業務と同じプロセスであることがわかります。


商品開発、商品の強み、宣伝、広報、集客、リピーター育成などなど。
これから起業を目差している方や後継者の方は、
異業種交流で組織運営を体験・実践することをおすすめします。


【今日のマーケティングチェック!】
●異業種交流で会社経営の疑似体験を!
 異業種交流を自らの仕事に活用しましょう。


今日もあなたの商売が繁盛しますように♪



ここで、私の一日の行動がわかります!


↓↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
 にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


↓↓↓↓『売上アップを本気で考えるなら』こちらもご覧ください↓↓↓↓
商品開発力・営業力・マーケティング力強化の株式会社リンケージM.Iコンサルティングは『中小企業のビジネスチャンスを創造』します!
石
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

■最近のヒットのパターン

おはようございます!
商品開発力&営業力強化コンサルタントの長谷川博之です。


先日おこなったセミナーで紹介した最近のヒット商品の傾向について。

JAうご・あきたこまち
人間失格


このふたつの商品に共通することは、
まったく商品の中身とは関係ないところでヒットしたところ。


JAうごのあきたこまちは、
イラスト作家の西又葵が書いた美少女イラストをパッケージに使った。


人間失格は、
デスノートの小畑健が表紙のイラストを担当した。


ただそれだけが、これが売れる構造そのもの。
商品での差別化が難しい今、
商品以外のファクターで売れる売れないが決まることが多い。


高度感性時代とでも呼べばいいのだろうか…
頭の硬い経営者は、いい商品を作れば売れるというが、
いい商品程売れないのはなぜ?


【今日のマーケティングチェック!】
●商品以外のファクターを前面に打ち出してみよう!
 それだけで差別化できる場合がある。


今日もあなたの商売が繁盛しますように♪



ここで、私の一日の行動がわかります!


↓↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
 にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


↓↓↓↓『売上アップを本気で考えるなら』こちらもご覧ください↓↓↓↓
商品開発力・営業力・マーケティング力強化の株式会社リンケージM.Iコンサルティングは『中小企業のビジネスチャンスを創造』します!
石
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

プロフィール

linkagemic

こんにちは。マーケティングコンサルタントの長谷川博之です。中小企業の業績向上を実現するには、何をどうしたらいいのかをプロの視点で紹介します。
新潟県三条市生まれ。
昔はジャズギタリスト、今はマーケティングコンサルタント。
2002年、同文舘出版株式会社より「あなたの思い通りにお客さんを“買う気”にさせる法」を上梓。「小手先のテクニック」「男の広告・女の広告」がブームに。

現在、株式会社リンケージM.Iコンサルティング代表取締役。ギタリスト評論家。

詳しいプロフィールはこちら

応援ありがとうございます
ぜひワンクリックを!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
地域密着ビジネスの視点
□■農耕型ビジネス■□

既存顧客を育成して、一生涯に渡るお付き合いをしましょう。
新規顧客開拓よりも、リピーター育成と紹介顧客の増加が安定経営の基本です!
不況に強いビジネスモデルです。


□■異業種に学べ■□

もう競合や同業種から学ぶことはやめてください。
異業種の成功ノウハウや考え方を導入することでしか変化はできません!
成功企業は必ず異業種ノウハウの導入をおこなっています。
ハイブリッドビジネスを目指しましょう。


■□顧客に情熱を□■

商品よりも顧客に情熱を注ぎましょう!とにかく個別対応を心がけることです。
顧客は商売発展の源です。


コメントありがとうございます
Archives
QRコード
QRコード
商売繁盛のコツが手に入る

1日1ページ1テーマ、月額2,980円で、商売繁盛のコツが手に入る会員制月刊誌誕生!




このようなテーマで書かれています!
■売れる営業&販売
■元気な組織の作り方
■売れる商品開発
■リーダーシップの磨き方


人気記事ランキング