こんにちは!



商品開発力強化&営業力強化のマーケティング戦略
コンサルタントの長谷川博之です。
プ ロフィールはこちらをご覧ください



今回は「元祖・柿の種に学ぶ(1)」。


最近、晩酌の時、
柿の種を食べることが多くなりました。


全国的にみれば、
「亀田製菓」のピーナツ入り柿の種が有名です。


新潟県は、亀田製菓のほかにも、
岩塚製菓も柿の種で有名です。


ロングセラー商品ですから、
様々な米菓会社が製造しています。


しかし、柿の種の元祖は「浪花屋製菓」です。
柿の種の誕生秘話は、今から80年前に遡ります。


以下転載〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在の柿の種を最初に作り出したのは、
当社の創業者「故、今井與三郎」でした。

大正12年、創業当初はウルチ米の煎餅作りでしたが、
後に大阪のあられ作りを取り入れ、モチ米を使った
あられを作るようになりました。
これが社名「浪花屋」の由来です。

当時はすべて手作業で薄くスライスした餅を
何枚かに重ね、小判型の金型で切り抜いて
作っていました。

ある日、その金型をうっかり踏み潰してしまい、
元に直らずそのまま使用したら、歪んだ小判型の
あられになってしまいました。

そんなあられを持って商いをしていたところ、
ある主人が「こんな歪んだ小判型はない。
形は柿の種に似ている」といわれ、
そのヒントから大正13年「柿の種」が誕生しました。

以下転載〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


元祖柿の種 浪花屋製菓株式会社
http://www.naniwayaseika.co.jp/


偶然の産物と言えばそれまでですが、
柿の種に似ていると言われて、
商品開発に繋げたのが素晴らしいですね。

元祖柿の種











さらに、この今井與三郎さんは
新潟県ではなくてはならないものを開発しています。


それは「消雪パイプ」です。


新潟県の道路は雪が降ると
道の中央から噴水のように水が飛び出ます。


その水で雪を融かしてしまいます。
これが消雪パイプです。


今井與三郎さんは、雪が積もっても地下水が
滲み出しているところは雪がないことに着目しました。


これをヒントに、
消雪パイプを考案したそうです。


これも偶然と言えば
偶然の産物です。


残念ながら「商品開発してやるぞ!」
という気合は感じられません・・・


しかし、困っていることや不利な状況から
ヒントを掴む能力は人並みはずれて
素晴らしいものがあります!


そして、もう一つ大変参考になることがあります。
(次回に続く)


【マーケティング戦略のポイント!】
あなたは、困っていることや不利な状況を
チャンスに変える努力をしていますか?
次回の更新は、今夜21:00です。



にほんブログ村経営者ランキングに参加中!

↓↓↓↓↓↓ぜひワンクリックを!応援ありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
コンサルタント人気記事最高1位獲得!



長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください
商品開発力&営業力強化のマーケティング戦略コンサルタント
新潟県新潟市の株式会社リンケージM.Iコンサルティング!

http://www.linkage-mic.com/
このエントリーをはてなブックマークに追加
お名前(必須)

メールアドレス(必須)

半角でお願いします。

===========================================================
にほんブログ村経営者ランキングに参加中!
ぜひワンクリックをお願いいたします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村
コンサルタトOUTポイント&人気記事最高1位獲得!
コンサルタントINポイント最高6位獲得!
===========================================================
長谷川博之に関する詳しい情報はこちらをご覧ください